見出し画像

公務員保育士・幼稚園教諭採用試験対策専門科目演習問題②問21~問40

こんにちは!
公務員保育士・幼稚園教諭採用試験対策講師のわたなべです。

大学生の皆さんは、5月頃から実習や施設訪問がはじまる方が多いのではないでしょうか?この3月・4月中に専門科目の準備をほぼ完了させたい。また、他校種で現職の方、一旦は民間に就職されたけれども保育・教育職を志望されている皆さんにとっても、大忙しとなる新年度に向けて、今のうちにできるだけのことはしておきたい。且つ、最近の出題トレンドも把握しておきたいですね。

今回の『公務員保育士・幼稚園教諭採用試験対策専門科目演習問題②全20問』では、本シリーズ全100問中の40問目まで取り組みます。五合目は目前です。合格ロードを突き進む糧にしていただきたく存じます。

尚、正答は2024年3月9日(土)深夜に、noteにて公表いたします。
以下に、第39問目を例として記しましたので、ご参考になさってください。



問39
次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」の「2.離乳の支援の方法」からの一部抜粋である。空欄に当てはまる語句を語群から選び記号で答えなさい。
 
離乳の開始とは、なめらかにすりつぶした状態の食物を初めて与えた時をいう。開始時期の子どもの発達状況の目安としては、( A )がしっかりして寝返りができ、5秒以上座れる、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる( B   )が減退し、食べ物に興味を示すなどがあげられる。その時期は( C ) が適当である。…中略… なお、離乳の開始前の子どもにとって、最適な栄養源は乳汁(母乳又は育児用ミルク)であり、離乳の開始前に果汁やイオン飲料を与えることの栄養学的な意義は認められていない。また、蜂蜜は、( D )を引き起こすリスクがあるため、( E )を過ぎるまでは与えない。
 
【語群】
ア 10ヶ月  イ 1歳  ウ 3歳  エ 首すわり  オ 朝夕の区別    カ 自己主張  キ 乳児ボツリヌス症  ク ガラクトース血症    ケ 2型糖尿病  コ 哺乳反射  サ バビンスキー反射
シ 生後3~4ヶ月頃  ス 生後5~6ヶ月頃  セ 生後7~8ヶ月頃
 
解答…A(   )B(   )C(   )D(   )E(   )



◎以下より、演習問題②をダウンロードしてください。


ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?