見出し画像

【SIREN2考察】全終了条件1・2の違いと必要行動の解説・考察2

※ネタバレを多く含みますのでご注意ください。

SIRENとは

プレイステーション2で販売されたホラーゲーム。2003年11月6日発売。

他人の視界を覗き見る「視界ジャック」という能力を駆使し、屍人と呼ばれる敵から逃れつつ戦うステルスアクション。

2006年2月には続編の『SIREN2』、2008年7月には第3作『SIREN:New Translation』が発売されたほか、2006年にはメディアミックスとして、映画化もされています。

『終了条件1・2』と『他シナリオのための必要行動』

『SIREN』の特徴的なシステムのひとつとして、各シナリオに設けられた『終了条件1・2』があります。

『SIREN2』では、ゲーム中のほぼすべてのシナリオにおいて、クリアするための条件がふたつ設けられています。初めは終了条件1しか登場しませんが、終了条件1を達成して行くだけではゲームをクリアすることはできません。必ずどこかで行き詰ることになります。そうなった場合、すでに終了条件1を達成したシナリオをもう1度プレイし、もうひとつの終了条件2を達成することで、先へ進むことができるのです。

また、終了条件2をプレイするためには、他のシナリオで終了条件2を解放するための『必要行動』というものを満たさなければなりません。例えば、とあるシナリオの終了条件2が排気ダクトを外してアイテムを入手することだった場合、事前のシナリオでダクトを外すためのモンキーレンチを入手しておく必要があったり、鍵がかかっている部屋でアイテムを入手する場合は、事前に別のキャラで内鍵を開けておく、など、基本的に終了条件2に挑むためには事前のシナリオで何かしら行動しておく必要があるのです。

これら『終了条件1・2』と『他シナリオへの必要行動』は、その違いや意味が明確なものもあれば、一見するとどういう違いや意味があるのか判らないものもあります。

この記事では、『SIREN2』における『終了条件1・2』の違いと『他シナリオへの必要行動』の意味を解説・考察していきます。

各項目の見方

シナリオタイトル

各シナリオとタイトルと対象となる人物・場所・時間です。

あらすじ

シナリオのあらすじです。

終了条件1:

終了条件2:

そのシナリオの終了条件1・2と、それぞれ条件をクリアした場合の次のシナリオ、そして、ふたつの条件の違いを解説・考察しています。

他シナリオへの必要行動:

そのシナリオで行える他シナリオの必要行動と、その行動が影響を及ぼすシナリオ、そして、その必要行動を解説・考察しています。シナリオによっては複数設定されています。

参考:

『SIREN2』では『並行世界』が大きなテーマとなっています。

ゲーム中、終了条件1の先の展開が描かれることはあまりないのですが、設定上は、終了条件1の先の世界も『並行世界』や『パラレルワールド』と呼ばれるもので存在しています。

筆者は別サイトで『SIREN2』の二次創作の小説を書いており、ゲームでは描かれなかった『終了条件1の先の世界』を書いているものもあります。

参考の項目では、筆者が二次創作で書いた『終了条件1後の世界』を紹介しています。要するにただの宣伝です。もし興味があればぜひ読んでくださいませ。

SIREN2(サイレン2)/小説
WEB小説投稿サイト『ハーメルン』に投稿している筆者の二次創作です。

写し世(異界)での出来事(0:00~2:59)

『幻視』 一樹守 夜見島/瓜生ヶ森 0:01:08

あらすじ

赤い津波により異界へ取り込まれた一樹と百合は、突然つかみ掛って来た赤い着物の女(太田ともえ)から逃れ、夜見島金鉱採掘所跡へと逃げ込みます。

終了条件1:「岸田百合」と「碑足」方面の道へ到達。

→『過去視』 喜代田章子 夜見島/蒼ノ久漁港 -1:00:11 へ

終了条件1では、百合の助言に従い幻視を駆使して屍人の目を逃れ、採掘所跡から脱出して碑足方面へと向かいます。

この後一樹は百合と仲たがいをして離れ離れになりますが、一樹+3『迷道』のシナリオで再会します。

終了条件2:「髪飾り」の入手。

→『断末魔』 太田ともえ 夜見島/蒼ノ久集落 1:17:46 へ

終了条件2では、一樹-3『遭遇』で入手したモンキーレンチを使ってダクト内の『髪飾り』を入手します。

この神飾りは太田ともえのもので、これを持っていることで、後に一樹はともえから執拗に狙われることになります。

また、髪飾り入手後は条件1同様碑足方面へ向かっています。

他シナリオへの必要行動:「送風機系機械室」の壁をこじ開ける。

→『苦悶』 阿部倉司 夜見島金鉱採掘所 19:28:17 終了条件2

ここで一樹が空けた壁の穴は、阿部+19『苦悶』の終了条件2で三上の愛犬ツカサが使用し、阿部と再会することになります。

『違和感』 喜代田章子 夜見島/崩谷 0:40:38

あらすじ

赤い津波により異界に取り込まれた章子は、幻視の能力を使って相方の阿部を探します。

終了条件1:「阿部倉司」と「瓜生ヶ森」方面の道へ到達。

→『悪夢』 三沢岳明 夜見島/瓜生ヶ森 1:09:57 へ

社宅の一室で阿部と再会した章子は瓜生ヶ森方面へ脱出します。

その後の展開は不明ですが、この終了条件1の時点では三上とツカサがまだ一緒にいるため、阿部と三上が行動を共にすることがないと思われます。

終了条件2:「瀬礼洲」方面の道へ到達。

→『闖入者』 喜代田章子 東京/夢魅の館 -29:04:06 へ

このシナリオの終了条件2は、三上-2『邂逅』終了条件2の後、三上とツカサが離れ離れになってしまった世界です。ここで阿部は犬の鳴き声を聞き、章子と再会する前に一人で瓜生ヶ森方面へ脱出します。章子は後を追おうとしますが、瓜生ヶ森方面の道は屍人に阻まれてしまうため、仕方なく瀬礼洲方面へ脱出することになります。

この結果、章子と阿部はしばらく別行動することになり、阿部は三上と出会うことになります。

他シナリオへの必要行動:「カメラ」の入手。

→『畏怖』 阿部倉司 夜見島/四鳴山林道 12:58:10 終了条件2

ここで入手したカメラは、阿部+12『畏怖』のシナリオにおいて、夜見島灯台へ到達する際の闇人撃退に使用されます。

『喪失』 矢倉市子 ブライトウィン/貨物室 1:20:19

あらすじ

ブライトウィン号の貨物室で目を覚ました市子は、船内を屍人がうろついている状況に脅えながらも、ノリコや中島君ら部活の仲間を見つけるために探索を始めます。

終了条件1:「前部甲板」への脱出。

→リンクナビゲーターへ

船内を探索する中、前部甲板で岸田百合の姿を見つけた市子は彼女に会いに行きます。

公式解析本である『SIREN2 MANIACS』によると、この後市子は百合によって殺されたそうです。

終了条件2:「藤田茂」と船外への脱出。

→『悔恨』 藤田茂 蒼ノ久集落/三上家居間 2:49:11 へ

終了条件2では船内に百合の姿は無く、代わりに警察官の藤田がいます。

藤田と合流した市子は2人で船外へ脱出します。

他シナリオへの必要行動1:三等客室で「釣り針のついた糸」を入手

→『孤影』 矢倉市子 夜見島/潮降浜 8:50:32 終了条件2

アイテム入手の際に表示されるシナリオは市子+8『孤影』ですが、この釣り針自体が使われるのは藤田+5『再会』です。このシナリオで瓦礫の陰に隠れた市子は、釣り針を使って何かの鍵を手に入れます。

これは夜見島小中学校のウサギ小屋の鍵で、この鍵が市子+8『孤影』終了条件2で使用されます。

他シナリオへの必要行動2:ボートダビットにクランクを取り付ける。

→『不協和』 永井頼人 ブライトウィン/左舷通路 2:34:02 終了条件2

救命ボートを下ろすためのクランクですが、固くて市子の力では回せませんでした。

このクランクが使用されるのは永井+2『不協和』で、永井はクランクを回して救命ボートを下ろし、三沢を残して百合と共にブライトウィン号を脱出することになります。

余談ですが、ボートを下ろすためのクランクが取り外して別の場所で保管されていたり、取り付けても女性の力では回せないなど、緊急時に使用する救命ボートとしては致命的な欠陥ですが、ブライトウィン号が消失した昭和61年(造船されたのはもっと前だと思われます)ならあり得なくはない、というのが恐ろしいところです。

『不協和』 永井頼人 ブライトウィン/左舷通路 2:34:02

あらすじ

赤い津波や動き回る死体・森の中に座礁した大型フェリーなど、常識では理解できない状況続き、永井は上官である三沢に不安を吐露します。しかし、そんな永井の様子に苛立った三沢は、思わず永井の頭に銃口を向けてしまいます。三沢への不信感をさらに膨らませる永井は、岸田百合を見かけ、上官である三沢の許可を得ることなく行動しはじめます。

終了条件1:「岸田百合」を船内から逃がす。

→リンクナビゲーターへ

永井は無事百合と会うことができましたが、このときの百合は一樹と仲たがいをしており、代わりとなる『オリーブの葉(母胎に奉げる生贄)』を探しています。永井に目を付けた百合は誘惑して船から脱出しようとしますが、乗降口は太田ともえによって使用できなくなり、救命ボートはクランクが無いため下ろせません。さらに探索を続け、貨物室で壁の亀裂を見つけたのですが、百合は通り抜けられるものの、体格の大きな永井が通ることはできませんでした。しかたなく、永井は百合1人を先に逃がします。

その後の展開は不明ですが、百合は永井をオリーブの葉にすることを諦めて1人で遊園地へ向かい、永井は三沢の元に戻ったと思われます。

参考:永井が三沢を信頼している世界

私の二次創作の小説内では永井が三沢に不信感を抱いておらず、外部との連絡手段を探ったり、生存者を保護しようとしたりといった自衛官らしい行動を行います。

終了条件2:「岸田百合」と船外への脱出。

→『破綻』 永井頼人 夜見島/瓜生ヶ森 3:00:59 へ

終了条件2では、市子によって救命ボートを下ろすためのクランクが取り付けられてあります。

永井は三沢を残し、百合と2人でブライトウィン号を脱出しますが、結局三沢に見つかってしまいます。

百合の正体に何となく気付いている三沢は百合にも銃口を向け、この行動が決定的な確執となり、永井は暴言と共に三沢の元を去ることになります。

他シナリオへの必要行動1:機関制御室の左奥の内鍵を開ける。

→『憎悪』 一樹守 ブライトウィン/甲板 15:04:44 終了条件2

ここで機関制御室の鍵を開けることで、一樹+15『憎悪』のシナリオで一樹が機関制御室へ入ることができるようになります。

他シナリオへの必要行動2:前部甲板で「21.5mm信号弾を入手。

→『特攻』 永井頼人 夜見島小中学校 22:28:44 終了条件2

ここで入手した信号弾は、永井+22『特攻』において校舎内に潜む闇霊をあぶり出すことに使われます。

関連リンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?