妊娠の兆候

不妊治療をしていると、移植の後病院での妊娠判定を待たずに市販の妊娠検査薬などを利用して「フライング検査」をする方も多いかと思います。
実は私、フライング検査は一回も行ったことがありません。

単純に妊娠検査薬が高いということもありますが(ケチw)、判定日前にだいたい陽性か陰性かが自分の体の状態から予測がついたためです。
いや、正確にいうと、予測がつくと思っていたからです。
ちなみに以下で説明する私の場合の妊娠の兆候は全くあてにならないことがその後判明しますので、間違っても参考にしないでくださいね。

陽性の場合、どんな体の変化が出てくるか

体外受精の場合、胚移植の前からディファストンを処方される方が多くいらっしゃるかと思います。
私も処方されていたのですが、この薬の服用が判定日まで続きます。

ディファストン服用中は生理は来ないし、体温も下がらない。
生理前の症状が続くので、胸が張ったままのこともあります(全く張らなかった時もあったけど、やっぱりこの時はダメだった)。
なので、このあたりの症状ではさっぱりわからないのですが、一つだけ私は妊娠すると別の症状がでました。

お腹がピキピキするのです。
お腹が痛いともお腹が張るのとも違う。
何というか、子宮が大きくなろうとして、凝り固まった子宮(?)を無理やり伸ばしてパキパキ言わせてるような、そんな感覚です。

これの症状が移植後しばらくして出てくることがあります。
このピキピキ(パキパキ?)が判定日まで続けば陽性、ピキピキが全くないもしくは途中で消失した場合はほぼ陰性でした。
ちなみに判定日の直前(2日前ぐらい)までピキピキしてたのに、急になくなっちゃった・・・と思った時は化学流産でした。

また、稽留流産の時も同様に成長が止まってしまった辺りでこのピキピキが途中で消失しました。
過去2回の流産の時には、ほぼほぼつわりもなく(少し臭いに敏感になるぐらい)、症状としてあるのがこのお腹のピキピキでした。

判定待ちの間にピキピキがない場合は、今回はダメだろうから次回以降どういうスケジュールで動こうか、と次の計画を練り始めます。
ただ、つわりの症状が第一子と第二子で違うように、実は妊娠の兆候も時と場合によって違うものだと、つい最近知りました。

絶対陰性だと思ったのに陽性だった

5月に2回目の採卵を行い、着床前診断を行いました。
前の記事にも書いたとおり、着床前診断の結果、凍結できた7個の胚うち、正常胚は1つのみという結果に。。。
その唯一の正常胚を7月下旬に移植しました。

移植後妊娠判定までは、全くお腹の症状なし。
下腹部に鈍痛のような痛みがたまにありましたが、実はこれ、移植前からあった症状で、ネットで調べてみたら、膣座薬のウトロゲスタンの副作用っぽい(ウトロは移植前から服用)。

さすがにこれはダメだったかと思い、判定日前に旦那と今後のことを話し合いました。
この時は使える凍結胚はこの1個のみだったため、次は採卵からスタートしなければなりません。
旦那へは、フルタイムでこのまま採卵を続けていくことは難しいこと、どこかのタイミングで仕事を辞めることも考えていることなどを話しました。
今の職場は比較的有給は取りやすい方ですが、それでも役職が上がるにつれ、休みにくい環境になってきます。

妊娠判定では今後のスケジュールについて先生に確認しようと思い、判定日当日診察室に入ると、珍しく院長先生が担当でした(今まで判定の説明をするだけの時に院長先生にあたることは一度もなかった)。
珍しい、これは色々スケジュールなんかも聞けてラッキーだぞ、と思った矢先に院長先生から「妊娠してますね」と言われ、hCGの値が書かれた検査結果が渡されました。

嬉しいという感情よりも、頭の中が「?」でいっぱいに・・・。
え、いやいや、え?
院長先生「hCGの数値もしっかり出てますね」
た、確かに・・・(300を超えてた)。
これ本当に私の血液検査の結果?というのが、本心でしたが、さすがに院長先生に面と向かって聞けませんでした。

旦那に結果を伝えるも、旦那も私が体の調子でだいたい妊娠してるかどうかわかることを知っていたので、旦那も???という状態。
普通なら陽性を喜ぶべきなのでしょうが、夫婦そろって首を捻っていました。

ただ、普段とは違う症状のため、ひょっとして子宮外妊娠なのでは、と逆に不安になる始末。。。
翌週の胎嚢確認で、やっと自分が妊娠したことを信じられました。

ちなみに前回2回ともつわりが全くなかったのですが、今回はそこそこ辛く、体重がすでに3キロ落ちました。
今回、つわりだけじゃなくて妊娠の兆候もその都度違うということを学びました・・・。

ただ、流産を経験された方はわかると思いますが、正直毎日が不安で不安で仕方がないです。
本当にちゃんと育っているのか、私の知らないうちにそっと心音を止めてやしないか・・・。
母子手帳をもらいに行ったときに市の職員の方が産前産後について色々説明してくれましたが、「いや、まだそこまでたどり着けるかわからんし」と思う自分がいました。

早く時が流れてほしいのに、毎日がめちゃくちゃ長い。
次の診察までが本当に長い。。。

次の目標は12週で今のクリニックを卒業することです。
何とか卒業できますように・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?