見出し画像

新年度に計画を立ててみた


新年度が始まってしまう

という、緊張感に毎年この時期は、駆られている。
今年度は、表を作り、年度末になってほしい姿から想像して、各学期末にどんな姿になってほしいのか具体的に書き出してみた。
生活・友人関係・学習の3項目に分けて、こうなっていたらという姿と、具体的な手立てを書いた。
授業もそうだが、逆向き設計の方が思考がスムーズに回る。
書いてみて思ったことは、支援級が長かった自分としては、「あっ、個別の支援計画の学級版だな」ということ。
そして、書進めて気が付いたことは「あれ、自己申告書にそのまま転載できそう」という発見。
計画はあくまで計画でしかないが、大枠が決まれば、俗に言う黄金の3日間の計画も考えられそうだ。
自分としては、そもそも黄金の3日間はこのご時世、幻想的であり、黄金ではなくスタート3日間、そして3月の最後の日までが黄金ではないかと思う。

さて。余談ですが、今まで、自分の記録はScrapboxや、はてなブログを試してきた。今年度は少し、noteに挑戦してみようと思う。

全国の先生が期待と緊張できっと震えている今晩。自分も、ご多分に漏れず。
明日から、長い船出になるけれど、ロケットスタートや黄金の3日間という言葉によりかからず、日々を牛歩のごとく進んでいきます。

#仕事について話そう

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?