見出し画像

女性校長を増やすための改革


【校長に女性を推す動き】
OECD(経済協力開発機構)の2018年の調査によると、日本の中学校長の女性比率は7%と、調査30カ国地域中最下位となっています。(平均は47%)
その原因を「家庭との両立が難しいため」と記事では指摘されていて、両立を難しくさせる一因に部活動が挙げられています。



こちらの記事によると、2023年度から休日に教員が部活動の指導に関わる必要がない仕組みを整備する改革案がまとめられたとあります。

休日は、民間スポーツクラブや、地域のスポーツ指導者、退職した教員などの人材を確保していくようにしていく一方で指導を希望する教員は引き続き、指導ができる仕組みにする方向に現時点ではなっています。

休日の部活の指導はしなくてもいいけど、した方が評価は上がるので、結果としてせざるを得ないという状況や、休日の部活動の指導にあたっていないことで、管理職試験に推薦されないという不利な状況が続いてしまう改革であってはいけないと思います。




【最後に】
・主幹教諭(職員に必要な指導及び助言を行う学校職員のこと。企業で言うと「部長」のような役割)に昇格していなくとも、管理職試験を受けられるようにした。
・子育てなどで昇格試験を受けられなかった事情に配慮。育児で休職中の教員も選考を受けられる制度も整えた。

など実際に管理職試験の改革を進めた自治体も既にあるようです。

性別関係なく、能力と思いのある人がリーダーになるべきだと思います。
今の子どもたちが、どのような感覚をもっているのかは何とも言えませんが、
「リーダー(校長先生)は男がやるもの」という偏った認識を学校が持たせないという点で考えても、女性の管理職を増やす取り組みは、子どもにとっても必要なことではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?