ドンちゃん

ドンちゃん

最近の記事

僕のトラウマについて(幼少期とか製図試験の事とか)

ADHD故に親から誤解されまくった幼少期だった。 普通に生きてくれれば良いのにって思われていたし、何で当たり前の事なのにしない?意識するだけで良いでしょってずっと言われていた。 出来ないからどうすれば良いか一緒に考えて欲しいとも言った事あるけど、意識すればいいって事以外言ってくれなかったし。 どんなに頑張って意識しようとしても言われた事思い出さなければいけないタイミングで思い出せないし… この躾にトラウマを抱えちゃったのが俺の苦しみの始まりだったと思う。 躾を通して自分は

    • プライドについて

      「プライドってランニングコストが掛かる」って話をプロ奢がしてて「なるほどな」って思いつつ、僕もあれこれ考えちゃったので書いてみる。https://twitter.com/taichinakaj/status/1063766994460172290?s=46&t=QXqFoNwD8OIMFxdNO2megg プライドは外の世界から自分を守る為に必要だ。言わば鎧のようなものだ。でもランニングコストが掛かる。さらに、高いプライドほどそれ相応の高いランニングコストが掛かる。 プライ

      • 「努力」って言葉について思う事

        公平にチャンスはない。生まれた環境も生まれ持った才能は人それぞれだから。いかに努力出来るかは才能だし必要な努力もまちまちだし。 そもそも努力って本質じゃないと思う。自分を努力させる何か、自分を突き動かす何かの方だと思う。 だからどっからが努力か、とかそれは努力でこれは努力じゃないとか各々が勝手に決めて良いんじゃないかと思う。自分が頑張っていると思ったらそれは努力。頑張っていると思ってなくても人から見て頑張っていたらそれも努力。自分と向き合ってやりたい事探しましょ。

        • 無思想について

          下記、リンクの記事を読んだ感想です。 元来「無思想」なんてものはなく、自分の考えに無自覚であるだけって事ですかね。 誰も彼もがが無自覚であったら誰も議論が出来なくなる。「日本人は議論が出来ない」って言われてるのもこの辺から来ているのかもしれない。誰も自分と向き合えていないんだ。 あと、現実には「透明な考え方」って言うのも存在しなくて何かの集団に属する限りその集団の偏りに考えが向かっていく気がする。本人がそれがどんなに「透明な考え方」であってほしいと望んでいたとしても。 思

        僕のトラウマについて(幼少期とか製図試験の事とか)

          呟きの延長

          豊かさの軸って金以外無いのか? 金が豊かさなのか? そもそも豊かさとは即ち何だ? 豊かであるのはいい事なのか?豊かさは求めたいものなのだろうか?何だろう、目指すものとしてあまりに漠然としている。 いや、そもそも目指すものは必要だろうか? あまりにも前提が多くないか? なぜそんな多くを外の世界に求める? 自分の認識が宇宙だ。 外の世界の全ては認識という宇宙の一部に過ぎない。 誰が偉い?誰が卑しい?誰が勝った?誰が負けた? 誰でも宇宙の一部。 何が生じた?何が滅した? それも