見出し画像

ビレッジハウスを借りました①

こんにちは、どんすけです。今日もよろしくお願いします。
移住候補地の気候風土や人柄を肌で知るには通うだけではわからないことも多いでしょう。実際に住むことで見えてくることもあると思います。
自宅から日帰りできる距離ではないので、交通費や宿泊費もばかになりません。
そこで、私が一人で現地に仮住まいをして情報収集しようと考えました。
地域によっては行政がお試し移住用の住居を提供していて、無料またはお安く利用できます。
私たちが候補に選んだ地域には残念ながらその制度がなく、自分で不動産屋をあたりました。ですが、山間部にはそもそも賃貸住宅は少ないのです。
途方に暮れ、ネットで物件を検索していたところにヒットしたのがビレッジハウスです。

ビレッジハウスって?
ビレッジハウスは国から雇用促進住宅を買い取ってリノベーションし、低賃料で提供してくれる会社です。
敷金0・礼金0・保証金0・更新料0・保証金0・管理費0
(条件によっては敷金必要な場合あり)
そんなうまい話があるのだろうかと口コミを検索。
・リノベしてるとはいえ築40~50年の古さ
 と湿気が溜まりカビが繁殖しやすい
・審査が通りやすいので低所得者や外国人が多い
・治安やマナーが悪い
 (騒音・ゴミの不分別・野良猫に餌やる) 等々
古いのはいいけど治安が悪いのは困るなと思いながらも、探していた地域に近く何より家賃2万円台に惹かれ内見を申し込みました。

ビレッジハウス内見
ここからは私が内見したビレッジハウスの感想です。全国のビレッジハウスの実態ではありません。同じ市内でもところによって状況は違います。
あくまで私見ですのでご了承ください。

内見したビレッジハウスは住宅地の一角にあり敷地内に2棟建っています。
外見は正直引きました。掲載されている写真のイメージより数段古い。
建物の周囲をみてまわると、庭木は手入れしてありゴミのポイ捨てもなく小ざっぱりした印象。
ゴミの集積所も片付いており野良猫もいませんでした。

1棟の1階に管理人室がありますが、管理人は常駐せず2日に1回巡回にくるそうです。
一度管理人室に通されて条件を確認し、いざ内見へ。
間取りは2K。エアコン付き。古いけど押入れがたくさんあって収納は十分。床は畳を外してじかにフローリングを張っているので冬は寒そうです。トイレは窓や換気扇が無いけどウォシュレット。風呂は給湯のみ。洗濯機はベランダ置き。キッチンは換気扇が小さいけどシンクが新しめ。
5階建てですがエレベーターがなく上の階ほど家賃が安くなります。
駐車場は敷地内には停められず、目の前にある敷地外の駐車場を借ります。
家賃と別料金で月2,000~3,000円台です。
窓からの景色と駐車場までの距離で選びました。

内見を終えて契約することにしました。契約はその場でできず、申込書をメールかFAXする仕組みになっています。
次回契約のお話しです。今日はここまで。お付き合いありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?