見出し画像

どん亀急行放浪記 第一次本州最東端 魹ヶ埼(とどがさき)(1)

これは、去年の夏の記録です
さて、本州の最北端 最南端と制覇したので、最大難関とされる
本州最東端  魹ヶ埼 にチャレンジします

大阪の天候は晴れ。ここ当分の先まで晴れの予報
前回の最北端大間崎から大阪まで、帰りにかかった時間を考慮しての
出発となりました。
(これが甘いと後で判明します(^^;)
行きは順調に進み、最初の休憩ポイント 日吉神社

この時点ではお昼まで時間が有り、トイレ休憩をするだけで次に進みます
暑くなることを想定し、途中でスーパーに寄り飲み物の補給
湖西の道を進んでいきます。

で、一番嫌な場所(^^; 
国道8号線の敦賀市から越前市までの道は、小型のバイクにとって(私にとって?)
めっちゃ過酷。なんせ細かい溝が掘っている道(グルービング工法路面)が
連続している上に、スノーシェッドやロックシェッドで2車線道路、
コーナーの連続 大型車が多い 

もういや!!って叫びたい
で、この道を来るといつも途中で海側へ逃げるように、県道204号線から
国道305号線へと走ります。
かなりの大回りなのですが、海岸線が気持ちいいのと、車の通行量が
めっちゃ少ない(ここ重要)
それに、この道の途中には、温泉もあるし
ここは小さいけど、日本海が望める露天が有ります

今回も、ここで40分ほどの休憩
温泉を出て、昼食を探し走っていると、やたらイカ押しのお店を発見
なんか人気店のようで、人も多いので入ってみることに
そこで頂いたのが、やりいかの丼

これが、最高においしい!!
うん!このルートの時はここで食事をしよう
さて、先を急ぎましょう

まだ気づいていませんが、実はここで、私はある計算ミスを犯してました。


加賀市内で県道20号線にて北上します。
なぜかって?そこに石川県立航空プラザがあるからです

全て本物が展示してあります。っていうか、ここの職員さん
元航空自衛官の人が多いのですよ。

ここに寄ったのは、ジェラ分の補給と、Tシャツの物色です

この二枚を購入 レプリカじゃなくて、本物が買えるっていいですよね

この時点で、ついに気づくことになりました
時間が足りない!!
と言うか、ここでゆっくりしすぎました!!
金沢に着くころには、辺りは真っ暗
一旦 夕食もかねての行程確認をします
入ったお店は、8番らーめん

疲労の具合も、かなり来ています。おかしいなぁ
行程を確認すると、ありゃ?どう考えても、最低もう1泊しないと
魹ヶ埼に行けそうにもありません。
無理して、徹夜走行してもいいんですけど、安全第一です

ラーメンをすすりながら、なんで初日で行程が破たんしたか考えてみました

簡単な理由でした。前回東北から帰ってきたときは、徹夜走行を2夜連続
しているんですよね。
今の体調を考えると うん!無理 
勇気ある撤退をすることに
金沢にて泊まることに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?