財務次官の発言、姿勢に大賛成

財務省の矢野康治事務次官が文春に、日本の財務状態と役人としての姿勢等について寄稿して物議を醸しているそうです。

全文を読んでませんが、政府の財政は無尽蔵に有る訳ではなく、衆議院選挙が近づき、国民の人気取り合戦で「お金をバラまけ」的なことが言われているのは疑問である。日本の財政は極めて危機的状況。役人の姿勢として決定には従うが、政策決定過程において疑問に思う所、指摘すべき箇所、提案すべきことは、議員に嫌われても言うべき。今まで言わずにご機嫌取りをしてきたことの反省。等が書かれていると理解している。森友問題で文書偽造をして自殺者を出した省であることを自覚しつつものを言っていた。

このような勇気のある真っ当な役人が事務次官をやっていることに、安心感をもった。国民は自らの愚かさを少しは自覚した方が良いと思う。今まで国民の代表である議員がいかにだらしなく不勉強で目先の事ばかりで次世代に責任ある言動をして来なかったか。国民が劣化しているならばその代表の議員も劣化するのは当然で劣化議員を自らの鏡とみるべきではないか。森友問題も国民の代表である安倍元総理とその妻アッキーが役所に圧力を加え、国会でブチ切れて平気で大嘘を答弁してため引き起こした悲劇だったと思う。

バラマキにお金をかけるのだったら、財政再建、赤字国債返済に回した方が遥かに良いと思う。議員は国民をバカにし、国民はバカにされている事に気づいていない人が多いのだろう。全部赤字を次世代に先送り押しつけしているのが現状なのは常識的にみて明白ではないかと思う。重要な問題(日本の独立、憲法問題、皇室問題、原発問題等々)すべて次世代に先送りしている。

矢野康治財務事務次官は立派な見識、経験と勇気のある方だと思う。でも更迭される可能性もあります。劣化が止まらない国民とマスコミの圧力によって。多分その可能性も見越しも止むにやまれず発言されたのでしょう。自分は全く無力な一国民ですが応援します。頑張って下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?