何がささるのか、なんてその時によって違うんじゃないかと思ったりする

おはようございます。Chihoです。

ここのところ、色々毎日書いてきた記事ですが、フォロワーさんも少しずつ増えてきておりまして、ありがたいことでございます。

このnoteに関しては今はわたしのブログ的存在であることもあり、つらつら好きなことを書いていることが多いのですが。

さて。わたしの書いている内容は皆さんにささっているのか、そういう事が気になります。そしてまだ、noteの使い方をよく理解できていないということもあります。

一体どのような記事がささるのか、よく最近「こんな記事はプレビュー数も上がる」とか「スキが増える!」とかそういう記事をみかけてついつい見ておりました。ですが、これって本当に参考になるのかな?と思ったりもします。

実際にnoteの色々な記事を読んでみて、率直に想うのは自分が興味がない内容に関してはなかなか見に行かない。そんな方に見てもらうのってよっぽど魅力ある内容にしないと。

でも、です。

仮にその方をAとしましょう。その方がわたしの記事を毎日読んでいて、全ての記事がその人毎日ワクワクできる、というものになるのか、といったら、それは違う気がしました。だって、バイクが好きな人もいれば全く興味ない人もいて、わたしの記事にたいして

「今日は特に好きな内容ではないなぁ。」と思う事もあるでしょう。

だからこそ、いろんな人がみて楽しめる内容を毎日書くのは難しいのでは。と。



ですので、わたし、ここ数日、スキの数とかレビュー数とかすっごい気にしていましたが。



少し気にしないことにしました!


読みたいものを書いていくことも大事ですが、書きたいことを書きたいように書いていく、ということもこれまた大事な気がしたのです。




今日は家にいる日なので、色々調べてみてできることをできるよう少しお勉強の日にしてみようと思います。

また時間とお話したいことができたら書きにきます。



Chiho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?