スクリーンショット_2020-03-09_14.24.44

■No.6 学級通信の「書き出し」46文例

昨年度は、学級通信を200号発行しました。
毎日1枚ペースでした。
今年度は、1週間に1枚でした。

もちろん、多いから良い、少ないから悪いということではないはずです。

毎日発行する際は、あまり時間をかけずに作っていたように思います。
昨年度は、ほぼ定時の中で作成し、退勤までに起案していました。
翌日出勤すると、管理職のハンコが押された通信が戻ってきており、印刷して配るという流れでした。

そのポイントは「書き出し」だと考えています。
書き出しさえ決まってしまえば、ダーっと文章が降りてきます。
書き出しを読めば、大体どのような内容かがわかります。
つまり、

スクリーンショット 2020-03-13 16.42.11

ということです。
今日は、実際の通信から「書き出し」だけを切り取って「46文例」紹介します。

■実際の「書き出し」を紹介!!

1. 初めまして。今年度担任になりました、古舘良純(フルダテヨシズミ)と申します。○○小学校在籍6年目になりました。
2. 始業式、ほとんど子どもたちと話す間もなく帰してしまいました。心もざわざわ、動きもバタバタでした。でも…
3. ペアになる1年生が入学しました。感想を書かせた作文には、「…
4. 席替えをしました。「自分たちで決めたい」という自主・自立の思いが伝わってきました。
5. 子どもたちに、「価値語」を通して学びを深めてもらいたいと考えています。「価値語」とは…
6. 1週間がたち、子どもたちの「緊張感」が薄れてきました。もちろん、良い意味でもあり、悪い意味でもあります。
7. 成長ノートとは、子どもたちにテーマを与えて書かせる日記のようなものです。テーマは…
8. 6年生は、何かと移動教室が多いなと感じます。理科室へ、音楽室へ授業で向かいます。
9. 先週は、授業参観及び懇談会、PTA総会に参加いただき、ありがとうございました。
10. 公益社団法人全国学校図書館協議会によると、児童生徒の1カ月の平均読書冊数は、小学生で7.5冊。中学生で2.5冊。高校生で1.5冊となっています。
11. 教室は34度あります(笑)。しかし、子どもたちは弱音を吐かずに授業に取り組みます。
12. 4月から数えると、6回目の席替えをしました。1年で12回だとすると…
13. 4月からスタートしている係活動ですが、9月から新しいメンバーで再スタートさせました。
14. 版画板を削り終え、刷る作業に入っている子がたくさんいます。
15. 復習テストを行いました。ほとんどの子が30分程度で終え、残りの時間を「一人」で過ごすことになりました。
16. 朝読書があります。毎日10分間です。
17. 日直の子に対して、バラスーシ(素晴らしい)な所を伝え合う活動を続けてきました。
18. 今年の「なかま」の原稿を、コンピュータを使って打ち込んでいます。
19. 人は、「言葉」と共に生きています。話すこと、聞くこと、書くこと、読むこと、そして考えること。
20. 「ピンチはチャンス!」という言葉があるように、問題や課題があっても、それが成長の糧になると思っています。
21. 素晴らしい手の挙げ方です。指…
22. 2回目の読み聞かせがありました。8時を過ぎると机を下げ始め、自然とみんなが座り、ボランティアさんが入室すると静かになりました。
23. 教室をリニューアルしました。
24. あっという間の12月です。ついこの前、夏休みが明けた気分です。
25. 成長ノートに書かれていた言葉です。「人のために…」「みんなのために…」「人の役にたつ…」という言葉です。
26. 琴の体験教室がありました。話の聞き方、とても立派でした。
27. 算数の時間です。自分達で教え合いたい。学び合いたい。わからないところは聞きたい。ということを子どもたちが考えていました。
28. 卒業文集の学級ページの中に、「自分を漢字一字で表すと?」というコーナーがあります。
29. 今年もよろしくお願いします。残り、3カ月、10週、48日間です。いよいよ卒業です。
30. 「自分思い、相手思い」という新・学級目標の言葉は、「自分に優しく、相手にも優しく」という言葉から派生したものです。
31. 冬休み中、教室の掲示を全てはがしました。そして、新しい教室をつくり始めています。
32. 新年がスタートして、もう1週間を終えると思うと、その時の流れの速さに驚きを隠せません。
33. 長縄の練習が始まって1週間がたちました。全校が取り組む「業間練習」と、「体育の授業」しか練習していません。
34. 「【日めくり】まいにち修三!心を元気にする本気の応援メッセージ」では、16日は右の写真のようになっています。
35. 金曜日は、中学校の入学説明会ありがとうございました。子どもたちも緊張しながらの参加になったことと思います。
36. 道徳の授業で、「東日本大震災」に関する資料を扱いました。
37. 社会科の授業で、「日本とつながりの深い国々」について学習をしています。
38. 冬休みを終え、1月がスタートしたと同時に1月最終日を迎えた気分です。登校日数は18日間でした。
39. 授業を終えるたびに「この時間、成長した人?」と聞くようにしています。一瞬一瞬にプラスを生み出すのですから、何かしら成長していなければならないと思うからです。
40. 図工で、「1枚の板から」という作品をつくっています。イメージするものを切り出し、組み立て、彫り、デザインし仕上げます。
41. 時間を見つけては、大道具、小道具づくりをしています。下の写真のようなものをリアルに再現しています。
42. 写真のことを覚えていますか?6年生になった初日に、みんなが、1年生の入学式の会場準備をしてくれた様子です。
43. レク係を中心にレクを企画してもらい、みんなでレクをしました。
44. 「あなたがいて わたしがいて ふりかえれば笑顔がある 桜が咲き 季節巡り それでもそこにあなたがいた」とても素敵な歌詞だなと思います。
45. 卒業式に向けた練習がスタートしました。今日は主に、
46. さて、卒業式を終えて2週間がたちました。改めて、1年間ありがとうございました。楽しかったです。

■日常生活の中で「書き出し」だけを考えておく

どうでしょう?「こういう内容がくるな!」とイメージを持って書き出しを読むようになりませんでしたか?
書き出しが固まっていると、読者にとっても読みやすく、書き手にとっても書きやすい通信になっていきます。

そのためにも、

スクリーンショット 2020-03-13 16.50.49

ということを考えておくと良いでしょう。

■写真を添えて、説明するように書き出す

スクリーンショット 2020-03-13 16.53.44

例えば、上のような桜の写真を出しながら、

スクリーンショット 2020-03-13 16.55.34

などと書き始めると良いでしょう。
【まとめ】
①学級通信は「書き出し」で決まる!
②「何を書こうかな?」よりも「どう書き出そうかな?」を考える!
③写真を添えて、説明するように書き出す!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春休みの読書にぜひ1冊!(と言わず2冊!)
●『授業の腕をあげる ちょこっとスキル』
●『学級づくりに自信がもてる ちょこっとスキル』

スクリーンショット 2020-03-13 16.58.50


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?