見出し画像

【過酷😱】2024五島トライアスロン応援ツアー【最高😆】その②

雨の朝

2日目(土曜日)の顛末。

今日のメインはバイク預託(私以外)、恒例の「ソトノマ」詣で、気が向いたらランニング、あとは食品の買い出しくらいで割とのんびりできる。ただし選手の皆さんは明日の試合に向けて補給の準備などが大切だ。

あわよくば朝ラン…と思っていたが、雨予報がバッチリ当たってたし、そもそも今年は出場しないからルーティーンもへったくれもない。早々に戦意喪失して二度寝を決め込んだ。😴

カンパーナの朝食会場の大広間は仕切られて半分しか使っておらず、今年のトラ客の少なさが浮き彫りになっている。

メニューはいつも通り豪勢な和食フルコース的なやつ(例によって写真はない)。美味しい🤗。皆さんはご飯をおかわりしまくっているが、自分はこのところ増量傾向なので自重する。

何故かコーヒーが「ここで飲まず紙コップに蓋して持って帰って部屋で飲め」形式になってた。コーヒー飲んで粘る人が多いと片付けが捗らないからかな?

部屋に戻ってマターリしてたら、なんか外明るくない?雨大丈夫そう?もしかしてラン行ける?…じゃあ出すもん出して、行くか!

と思って💩ギバってたらRuiさんが「ラン行ってきまーす」おっと先行かれた…😅

朝ラン

じゃあまたいつものように心拍計繋いでZwift起動してGO!空はどんよりしてるけど一応雨は降ってない。

大会の旗が強風に煽られている

結構風が強い。明日もこれだと、ランはともかくバイクはだいぶしんどいかもしれんねー。まー私は高みの見物だけどねー🤪

これまたいつものようにキロ6あたりからユルリと入って、調子を見ながら少しずつ上げていく。ホテル前からランコースに入って往路を行く感じで。

さらにいつものことながら、最初はキロ6でも結構キツイ感じがして、本戦の時にキロ5分前半で入っているのが信じられない。

街中を抜けて橋を右折して少し登り、左折してド直線のサグ部をこなして右折して街の外れへ抜けていく。次第にペース上がって来たかな、という頃に戻って来たRuiさんとすれ違った「来るんなら言ってくださいよ~」いや、間に合わへんかってん。

T字路つきあたりの神社付近で2.7km。一応お参りをしておこう。レースの無事開催と、参加者の皆さんの安全を祈願。

山祇神社

ここは知らなかったんだけど、山祇(やまづみ)神社と言って「大山祇命(おおやまづみのみこと)」という「山の神」が祀られているらしい。ということは箱根をキロ4切りで登ったり、スバルラインを1時間切るようなGOUなんだな~(違

Zwiftは下振れ

折り返してからキロ5切って割と押したので、グロスでキロ5近くまで上げられた。脚の具合は決して良くはないけど悪くもない感じ。

いつもならこのままゴール地点を見学にいくんだけど、ホテルの風呂が午前中は10時までなので急いで帰る。ザッとシャワー浴びて部屋に戻ると皆さんはバイク・ギアバッグ預託へ行く準備中。

預託

いつもの文化会館前にて預託受付

今年は選手説明会にて、重要な変更点のアナウンスがあった。預託時の車検の手続きを大幅に簡素化したのだ。

いつもは車検時にホイールの回転状態、ブレーキの効き、変速機の動作、落して変な音がしないか、などをしっかり確認し、さらにヘルメットのあご紐の締まり具合についても厳しくチェックされていた。

当然一人ひとりの確認にまぁまぁ時間が掛かるから長蛇の列になる。当然スタッフにも負担がかかる。たぶんこれが不評だったと思われ、今年は「各自車両は自己責任できちんと整備すること」になった。そうなると預託受付はどんどん進み、トラックにバンバン積み込まれていく。

選手もバカじゃないから不安があったらみんなちゃんとメカニックサービスを受けているし、運営の手間も省けるからこれで良いんじゃないだろうか。

ソトノマ

そんなこんなで無事皆さんの預託も終了。恒例の「ソトノマ」昼飯ツアーへ。

いつもはみんなでバイク乗って行くんだけど、今年は雨ということもあって私のレンタカーで行く。ホテルからは5キロ弱なので10分ほどで到着。

店構えはこんな感じ。

古い建物の一階を改装してある

店内はこんな感じ(Webから拾い物)。

うん。一人では入れないタイープやね

そしていつものメニューがこちら(食べログから拝借)。

トルコライス

なぜかいつもトルコライスを食うことになっていて、もうルーティーン化しているので外せないのだ。ぱっと見それほどでもないが、結構良い感じのボリューム。明日ガチで頑張る予定のRuiさんは大盛りをペロリと平らげた。

ここの女将さんは、いつも五島出場者が食べに来ると選手名簿を差し出して名前をチェックし、当日はコースに出て名前を呼んで応援してくれるのだ。昨年もそうだったらしいんだけど、必死で走ってると全然わからないのだった・・・

買い出し

昼飯の後は今晩と明日の追加の補給の買い出しへ。福江付近には徒歩圏にローソンや普通のスーパーのほかにもマツキヨとかドラッグストアもあって買い物には困らない。

みんなで晩飯用の弁当やら飲み物やらをしっかり買い込んで、さらにこれまた恒例の打ち上げ用の弁当をほっともっとに予約しに行く。昨年はオードブル(揚げ物の山)を買いすぎて余りまくるという失態を犯したので、今年はそれぞれ堅実に幕の内などを選択。

あとは午後自由時間ということで、M上さんとKS石さんは昨年見た「山本二三博物館」をもっとしっかり見たいということで再訪。私は昨年穴が開くほど見てきたので今年は部屋でゆっくりすることにした。

フィニッシュゲート詣で

でも朝ラン後にゴール地点を見に行ってないことが気になって(走らないんだから全然気にする必要はないんだけど)、やっぱり散歩がてら見に行くことにした。ホテルからは徒歩数分。

ちょうどゴールエリアが植え込みで隠れている

小雨模様の中、会場の設営が着々と進行していた。業者の皆さんに感謝。

見慣れた光景

明日の夕方にはここが喧騒に包まれるんだよね〜

ゴール後の撮影エリア

このゴール前の花道とフィニッシュゲートって本当いいよね〜、としみじみ思いながら。

やっぱり花道横の観客席は今年も無いみたい

他にも見にきてる選手がちらほらいたが、雨がすこし強くなってきたのでそそくさとホテルへ引き上げ。

あとは風呂入って飯食ったら翌日の早朝起床に備えてさっさと就寝。最近入眠に失敗することが多かったが、意外にもこの日は割とストンと眠ることができた。さあ明日はどうなるかな〜デュフフ・・・

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?