MIDIシーケンサーのDominoでMIDIデータの打ち込みをやってみる!

無料で使えるMIDIシーケンサー、DominoでMIDIデータの打ち込み方を覚えて、D…

MIDIシーケンサーのDominoでMIDIデータの打ち込みをやってみる!

無料で使えるMIDIシーケンサー、DominoでMIDIデータの打ち込み方を覚えて、DTMを始めてみましょう。

最近の記事

  • 固定された記事

そもそもMIDIとは?

DTMの勉強を始めると、必ず行き詰まってしまうのがMIDIに関しての勉強です。 MIDIはDTMを行っていく際に避けては通れない知識の一つです。 ただ、MIDIというのは具体的な実体がある訳ではなく、概念的な言葉なので、初心者の方が理解するのは少し難しいかもしれません。 ですので、この記事では、私自身が初心者の頃に感じた"MIDIについての分かりづらい点”についての知識について解説していきたいと思います。 MIDIとは「Music Instruments Degital I

    • ベロシティの調節で抑揚感を付ける

      MIDIシーケンサーの使い方を覚えて、ピアノロールにノートを打ち込んでのMIDIデータ作成に慣れてきたら、次に覚えた方が良いのは、MIDIデータのベロシティ(Velocity)というパラメーターを調節する方法です。 ベロシティは、音の強弱に関するMIDIデータで、ベロシティを調節できるようになることで、プラグイン楽器の音に強弱をつける事が出来るようになり、楽曲全体に抑揚感やメリハリが付けられるようになります。 ベロシティの調節方法ベロシティの調節方法は、使用するDAWソフト

      • DTMに必要な機材

        DTMに必要なソフトはDAWソフトのみとなっていますが、機材には購入した方が良い機材、必要な機材というものがあります。 その一つが前回紹介したMIDIキーボードです。 MIDIキーボードはDTMにおいて必ず必要となる機材ではありませんが、ソフトウェアシンセサイザーや、ギターやピアノ、ストリングス系などのプラグインを使用するのであれば、MIDIキーボードを購入しておいた方が作曲作業がかなり楽になります。 MIDIシーケンサーだけで作曲するのはかなりしんどい以前、私はMIDIキ

        • DTMとは何か?

          これまでの記事では書いていませんでしたが、そもそもDTMとは何なのかについて書いてみたいと思います。 DTMとは、DeskTopMusicという意味で、デスクトップパソコン、またはノートパソコンなどで音楽制作を行う事全般を指している言葉です。 正直、DTMはDeskTopと言っているのに、その定義の線引きは曖昧で、個人的にはスマホやタブレットなどを使ってGrageBandといったDAWソフトで音楽制作した場合もDTMと言っていいと思っています。 DAWとは何か?DAWという

          無料のMIDIシーケンサーDOMINOのダウンロードとインストール

          DTMを行っていると、使っているDAWソフトでは行えないMIDI入出力の設定が必要になったり、DAW内臓のMIDIシーケンサーが使いづらいといった事がたまにあります。 そうした場合には、無料のMIDIシーケンサーソフトDOMINOを使ってみると良いと思います。 MIDIシーケンサーソフトDOMINOは、「たかぼう」さんという方が無料で開発・配布して下さっていて、とても使いやすいMIDIシーケンサーソフトです。 MIDIシーケンサーDOMINOのダウンロードDOMINOのダウ

          無料のMIDIシーケンサーDOMINOのダウンロードとインストール