見出し画像

留学のきろく(11,12月編)

みなさま、ご無沙汰しております🌿
りんかです🐣


11月、12月とバタバタな日々が続いて前の投稿からはや2ヶ月が経ってしまいました。


この数日、太陽がたくさん見られているエディンバラですが、
日の出8時半過ぎ、日の入り3時半過ぎということで、
起きたら真っ暗、お昼食べてちょっとしたら真っ暗の日々です!


2日前にやっと最後のテストが終わって、
やっと心置きなく散歩できるようになったしクリスマスも近いしで心うきうきしています!!!!!!!


この2ヶ月本当に、本当に、いろんなことがあって、、、(笑)
何から書けばいいか完全に迷子ですが、(半分自分のために)振り返ってみます!





怒涛の課題ラッシュ!!!


まず、なぜバタバタだったのかをご説明すると、
理由はズバリ、、襲い掛かる課題の山です。😮‍💨


留学生は3つのコースを取ることができて、
ほとんどのコースが10月末から11月の頭にかけてが中間課題の期間で、
11月末から12月の中旬までが期末課題 or 試験です。


私がとっていたコースでは、1000~2500字のエッセイとレポートが
ほとんどで、それに加えてプレゼンがちょくちょくあるという感じでした。
あと、3時間で2000字のエッセイを書く試験(🫣)
もちろん変わらず予習もばんばん出ます。😊


でも日本とはちょっと違って、中間前にリーディングウィークという課題準備期間があり、期末の前にも復習ウィークがあります!




興味がある方のために、ほんの少し詳しく課題を紹介すると、

<ビジネスコミュニケーション>
   中間と期末にプレゼン、1000~1200の中間レポート

<社会学分野のコース>
   プレゼン一回、中間エッセイ、期末課題
(この期末課題が面白くて、ライティングだと2500字のエッセイや市の政策レポートで、それ他にも個人かグループでウィキペディアやポッドキャスト制作があって、好きなものが選べました!)

<美術史>
   キュレーティング(美術展の企画) してその意図を説明するエッセイ (2000字くらい)、期末テスト(2000字の記述)


こんな感じです!




人によっては、中間・期末の時期同じ日に提出期限のものが3つあることも
あったようで、、、
私は多くて2つが重なっていたくらいで
期限ばらけててよかった~と思っていたのですが、

裏を返せば、1か月の間コンスタントに課題を出し続けないといけないということでもあり、
これが思ってた何倍も大変でした🫢


もちろん勉強するのはいろんな発見だらけでとっても楽しいけれど、ずっと部屋にこもってパソコンとにらめっこするのはやっぱり大変なところがありました、、


6階まで自習スペースが沢山ある図書館もいつもぱんぱんで
勉強しに行ったのに30分くらい探しても席が見つからなくて
寮に引き返したり、
帰ったら帰ったで隣の部屋がお祭り騒ぎだったり、
図書館にこもって気づいたら朝だったり、
いつも目がバキバキでした(笑)


それに加えて、思いがけないハプニングがあったり、エンドレスネガティブ思考になってしまったりして、
心も体もボロボロという緊急事態なこともありました。


朝図書館から帰るわたし



日本の大学の先生方に、日照時間も減ってくるこの時期は気を付けて労わってねと繰り返し聞いていて、心の準備もしていたはずなのに、
バッドモードからなかなか抜け出せなくて一時は本当に大変でした!!



でも、そんなときも気にかけて声をかけてくれて、外に連れ出してくれる友達がいて、家族にもちょっぴり、いや、かなり頼らせてもらって無事1学期目を終えることができました〜


今思うと、この経験からいろんなことに気づかせてもらいました!
周りの人への感謝はもちろん、自分との向き合い方を見直したり、こちらでのメンタルヘルスのサポート体制に感動したりもしました。


やっぱりエディンバラに来てよかったです!


こんなに大変そうなことばかり書いてしまいましたが、
課題一つ一つとても興味深かったし、良い先生に恵まれて
一山超えた感じがしています!😊






何事も楽しむ心は大事です!
あと、自分を追い詰め続けずに、ちゃんと労わってたまに甘やかすことも必要です!!

ということを学びました!!







思い出たち

そんな怒涛の課題ラッシュの合間にも
楽しい出来事も沢山あって、
その中の一部を紹介したいと思います!


Guy Fawkes Night


毎年11月5日に行われる記念日、ガイ・フォーク・スナイト!
1605年のこの日に国王爆殺のテロを防いだことから、
いつしか毎年この日にイギリスの各地で花火が打ち上げられることになったそうです!🎇


友達とCalton Hillという丘から見ようということで、
いざ登って待っていても、なかなか花火上がらず、
やっと上がった!と思ったら、5分に一回、数発打ち上げられるという感じで、
日本の花火以外見たことが無かったので、
少し拍子抜けしました!(笑)


でも、久々の花火の音と匂いと、歴史を感じられて楽しかったです!





Aladdin


エディンバラのPLAYHOUSEという劇場でアラジンのミュージカルも観てきました!

これがわたしの初海外ミュージカル観劇です!


魔法の絨毯の再現と、圧倒的歌唱力と、
ライブミュージックと、
何よりジーニーを演じていた役者さんの演技に終始圧倒されました!


会場がぶぁぁぁあって笑いに包まれる瞬間すごくよかった!!

ミュージカルを作り上げるのって、本当にすごいなと思いました。



これがそのジーニーさんです


普段踊ってることもあって、こんな風な表現ができるのか!とか
ロマンチックなシーンはこうやって再現するんだ!とか
変な観察眼で見ている瞬間もあって、すごくおもしろかったです!(笑)

生のエンターテイメントに触れるのはやっぱり心が豊かになるなと再確認しました!




Christmas dinner


エディンバラ大学に通っている日本人学生の人たちや、日本に興味がある人たちのソサエティーのクリスマスディナーもありました!🎄


友達が誘ってくれて、せっかくの海外初クリスマスだから行っちゃおうと思って、久しぶりにちゃんとメイクをして(笑)、大好きなワンピースを着て、ホテルでご飯を食べました!


準備するだけでもう楽しかったし、
久しぶりに会えた友達や、新しく出会った友達と食べて話して大大満足でした!


最後のデザート食べきれないくらいお腹パンパンになって、
ご飯もおいしかったです!






いろんな国の人とお話しすることももちろん大切だけど、こっちの日本のコミュニティーの人と仲良くなれてすごく安心したし、
純粋に楽しかったです!







他にも、お友達の誕生日お祝いしたり、みんなでご飯作ったり、
12月の頭には念願のハノーファーに行ったり、
もっと書きたいことあるけれど、長くなりすぎちゃうので
旅行はまたの機会にまとめようかなと思います!







お友達とばいばい


クリスマスももう目前で、寮の部屋の明かりもどんどん減っていって、半期の留学に来ていたお友達が続々と旅立っています🥲

一番仲のいい友達たちがほぼ半期で帰ってしまうので本当に悲しい、、
でも、そんな風に思えていることが幸せでもあります!!


ビジネス英語のクラスは
イタリア、フランス、スウェーデン、中国、台湾、韓国とすごい国際色豊かで、週に6時間も一緒に過ごしていたおかげでみんなと仲良くなって、この間みんなが帰ってしまう前に夜ご飯を食べてきました!


これは最後の授業終わりのみんなです😂



ピザ屋さんに行ったのですが、
アジアの国とかだと大きいピザを買ってシェアすることが多いかな?というところ、イタリアでは普通一人1枚食べるらしく、
お互いすごくびっくりしていて面白かったです!😂


イタリアのピザにミートボールはのらないそうです。(笑)


フレンドリーであったかいみんながいてくれたおかげで良い思い出がたくさんできて心の底から大感謝です💛


また世界のいろんなところで会えると思うとわくわくする!







冬休みが来た!!!


ついに!!わたしにも冬休みが来ました!!

お散歩がほんとうのほんとうに楽しいです。
ほんとうに。
やっぱりエディンバラってすごく綺麗な街だなと感動しています😌
頑張ってよかった~



テスト終わりボビーに会って帰りました


いつの間にか仲良くなった食堂のおじちゃんとおにいさんとも
しばらく会えなくなっちゃうなと寂しくなったりもしています!(笑)


なんと、今日からは高校時代の友達と集結して、オランダとドイツを一緒に巡ってきます。そして、年末にはお姉ちゃんが来てくれます。
こんなご褒美ってある??

ちょっと羽を伸ばしてこよーーーーっと思います!!





日本もだいぶ冷え込む日も増えたと思うし、
年末何かとバタバタするかもしれませんが、
暖かくして、1年頑張った自分をほめて労わって
いい時間を過ごせるよう願っております😌☘️






ここまで読んでくださり、
本当にありがとうございます!





メリークリスマス

良いお年を!!

です💛






ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?