買ってよかったもの/ホットクック

今年の夏くらいからかな?ホットクックを導入しました。

で、感想はというと一言で言えば「もうホットクック無しでは生活できない!」です。

共働き世帯で何が大変ってごはんの準備は結構な割合を占めると思う。

温かくて、栄養があって、そして美味しいものを子供にはもちろん、夫にも食べて欲しい。でも、手がかかるのものを作っていたら、夜に準備しないといけなかったり、せっかく保育園から帰ってきて子供と向き合いたいのにご飯の準備に追われてしまったり。

先輩がホットクックをヘビロテしていたので、実際に先輩の家で見せてもらって、作ったものを食べさせてもらって、もうあとは清水の舞台から飛び降りる勢いで買って・・・結果、大正解!

ホットクック歴半年にも満たないけど、以下が私の考えるメリット・デメリットです。

先ずはメリットから↓

1.予約機能を使うことで、温かくておいしいご飯が食べられる

2.マンネリしつつあった献立に新たな風が吹く

3.操作が簡単なので、調味料を入れたり子供がお手伝いしてくれる

4.野菜を美味しく調理してくれるので、野菜をたくさん使った料理を食べるようになって健康的になる

5.野菜を蒸す機能があるので、これで野菜を蒸せば簡単に離乳食ができる。子供の食いつきも最高。野菜スープも滋味があってすごく喜ばれる

6.最新家電を使いこなしてる感があって、気分が上がる(笑)

デメリットは、あんまりないけどあえて言うならこれかな↓

1.4-6人用は大きいのでキッチンで場所を取る。我が家がホットクックを買うかどうか悩んだ一番大きな要素はこれでした。でもキッチンを整理することにつながったので結果オーライ

2.ホットクックが使う電気の容量が多いのか、電子レンジ、ホットクック、炊飯器を一度に使うとブレーカーが落ちる。夏場はクーラーも使うからその辺気を付ける必要があるかも。

それくらい。

とにかく買ってよかった!の一言に尽きる。4万円弱の投資で得られたリターンはそれを簡単に上回ります。

ちなみにおススメのメニューは

・じゃがいものポタージュ

・ラタトゥーユ

・ローストビーフ、ローストポーク

・蒸し野菜(シンプルだけどとっても美味しい!)と野菜のブレイズ

・豚汁とかお味噌汁(ホットクックが野菜をゆでるのに適切な温度で調理をしてくれるので、野菜があまーくなる。子供ウケ抜群)

今日も我が家では定番メニューかつ子供が大好きな手羽元と大根のスープをホットクックで仕込んでから出社しました。帰ったら美味しいスープが出来ていると思うと気持ち的にもすごく楽。

ホットクック本当におススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?