見出し画像

チューナー

昔から使っているチューナーです。
東京で始めた時だから10年以上前かな?
まだ現役です。
かなり古いです。
最近昔を思い出してA 線だけ取って
チューニング出来るようになって来ましたが
念のために確認しています。
先日すんごい硬かったG線も直して回りやすく
しておきました。
出るか出ないかわかんない発表会の練習のほかに
教本も進めておきたいので
練習しています。
自分で譜読みをする力が落ちているのが
はっきり分かります。
先生と一緒だと分かるのかどうかが
わからないですが
それで分からなければ終わりかなと思います。
まぁ、今までも、全然読めなーい!から初めて
次第に読める様になっていったから
変わるかもとちょっと期待。

楽器の持ち方を変えてから角度が変わりすぎなので
肩当てで調整して慣らしています。
これからは構え方を変える様になるので
出るか出ないかわかんないの発表会に間に合うか
わかんないです。

今朝、例のコンタクトを入れようとしたら
片方が折れて入っていて、これでも入れて大丈夫かな?
と思っていれたら、やっぱり駄目で、
また片方だけで過ごしました。
つけ心地は良いのですが、薄くて
私には扱いが難しく、
結局いつもの扱い安い物に変更します。

能登半島の地震にびっくりして
まだあの緊急地震速報の音が耳に残っています。
2度もあったのでもう繰り返して来ないで欲しいです。
一度でも怖い思いなのに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?