見出し画像

アゴ当て考察

どうもしっくりこないんです。
アゴ当て、これには肩当ても関係してるのですが
両方がマッチして肩に上手く乗っかる訳で、
肩で支えられ無かったり、楽器が下がっても
ダメなんです。(出来ていない)
で、肩当ては一個しか無いですが、
アゴ当ては前に使っていたのと、
もう一艇のを外してで3種類あるのですが、
あれこれ変えて見てはどうかなと思うのですが
喉に当たる形のはオェってなるので、
それ以外だと、凄く選択肢が減る。
フィッティングのために大阪まで行こうと思ったのですが
地元に考えてる肩当てがあって、しっくりくれば
解決しそうです。
と、夕方地元の楽器店に電話。。。と思ったら
閉店してて、明日は定休日でした。

頼んでいたe線が届いて、あれ、3個あるラッキーって思って納品書見たら
間違えて、一種類2本頼んでいました。
まぁ、いつか使うし、誰か切れた時に渡せるし、いいか。
どのみち私位のレベルだと1年か1年半で変えるし。
邪な考えは良くないですね。
しかも今回はe線出て来ないし🤣

夜に郵便受けに取りに行ったので
音は鳴らせないのですが、ちょこっとだけ
弾いて見て、新しい音がしました。
前に習っていた時はその日本で扱ってない弦を
海外メーカーから直輸入していてました。
今は全部じゃないけど日本でも取り扱いがある様になって
4弦のうち2弦は日本で手に入る様になりました。残り2弦は
今はあまりこだわり無くなったので日本で手に入る物にしています。
今年、取り寄せようとして、初めてスロバキアのメーカーだと
知りました。 パッケージに書いてないんだもん。
でも、あまりメジャーなメーカーではありません。
使っている有名人はいない時思います。
鈴木の爺さんがあまり響かないので
弦を変えたいと思うのですが、
あまり高いのは予備の楽器にはどうかと思うし、
今はっているのちょっとお高い。
もっと安いので良いんだけど。
先生ならどんな弦でも上手く鳴らすんだろうなぁ。
初心者なんだから基本的な所以外に
こだわる必要ないかなと思います。
楽器が支えられないのは基本的な部分です。

あさ、4時台に目が覚めて、流石に老人化
しすぎだろうと思ったけど、
明るくなってから、例の通り
氏神様にお参りに行って来ました。
今日はヘルメットもつけて
ちょっとだけ自転車に慣れて来ました。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?