見出し画像

紫色のキノコをもう一度@いつもの森

一昨日あった紫色のキノコのイメージがずっと浮かんでいた。
あの綺麗な紫の幼菌はきっと二三日中に成長するに違いない。
それを見ずに後悔しないのか? しかしそれだけのためにまた行くのか?
葛藤もあまりしないまま、ほぼ紫のキノコのためだけに森に向かっていた。

成長しても紫色が薄くなることなく綺麗
少しひいて写真らしく ムラサキアブラシメジモドキ
じゃ、広角でどうだ

今回はしっかりとデテールまで写すためにマクロレンズを持っていった。
期待通り傘は開き、雨粒までしたためている。
生えている場所があまり写真向きじゃないので、広角ぐらいしか工夫の余地がないのだけど、モデルが見せてくれるのでいいだろう。

雨にぬれても  ムササビタケ????

一昨日のキノコが雨に打たれまるで違う雰囲気を醸し出している。レンズも違うのでそれも雰囲気を変えている

いくえもの傘 
雰囲気のあるキノコ

マクロをつけっぱなしで「キノコ眼」になっていると、今度はミドリのキノコにであってびっくり。しらびそ高原という2000mで出会ったのだけど平地にもいるんだ。
いやいやいや、ワカクサタケと思いきやアカエズキンタケかもね。

ミドリの帽子 ワカクサタケとおもいきやアカエズキンタケ???
縦位置のほうがいいかな?
距離をおいてこんなキノコもいた  ズキンタケ

生育不足のアキチョウジがわりに写真に撮りやすい。

雨あがりのアキチョウジ

おっとなんだあれは? 棒でいじってみるけど動かない。
幼蛇の御遺体のようじゃ(パクリ) 

御遺体のようじゃ
生きてるようじゃ シマヘビかな?模様がないな?

基本的に本日はキノコ眼にはなっている。

絵になるキノコ ヒナノヒガサ??
細い枝の細いやつ アシグロホウライタケ
本日一番大きなキノコの一番大きな集団 

雨上がりなので水玉多し。あまり背景がボケないけどキレイ

水引に水玉
キレイなオケラ

とりあえず、とにかく紫のキノコに会えてよかった。

よろしければサポートお願いします