四万十川あたりの虫、+2匹@Shimant & Niyodo river

画像1 さすがに名古屋とは違う昆虫にであえます。家族の協力もあり結構、撮影できました。初遭遇、初登場ミヤマアカネ@四万十
画像2 アマガエルはこっちと同じかな?@四万十川
画像3 モンキアゲハもまあ同じ@四万十川
画像4 で、これだ。飛んでいると、最初モンシロチョウと思ったのだけど、それにしてはでかい。白系のでかいやつといえばウスバシロチョウとかも考えたのだけど、じっくり留まるのを待った結果イシガキチョウ、人生初の出会い。@四万十川
画像5 なかなかしっかり止まってくれず順光、白、ちゃんと撮影ができなかったが、家族を10分以上またせてしまった。
画像6 これもみたことないセセリチョウ。しらべたらクロセセリが怪しい。人生初遭遇、だと思う@天狗高原
画像7 朝、宿の庭にいたやつ。最初ヤモリかとおもってしっかり撮影しなかったのだけど、どうも違うサンショウオかもしれないなぁ。もっとしっかり撮影すればよかった。@四万十川
画像8 駐車場のアスファルトの上を歩いていた。寿命かな?そのわりにはハネがきれいなミヤマカラスアゲハ。ここでは初登場@四万十川
画像9 地面続きだけど、こっちは活発イチモンジチョウ@仁淀川
画像10 絵になるとこにとまっていてくれたので一枚。ツクツクボウシ@仁淀川
画像11 クロアゲハかとおもったのだけどよくよく見てラッキー。赤い紋がきれいなナガサキアゲハ初登場@仁淀川
画像12 ナガサキアゲハは表面もかなりおしゃれ@仁淀川

よろしければサポートお願いします