マガジンのカバー画像

書を持って、旅に出よう!

71
旅にいった先で、感じたこと、考えたことを記載します♪
運営しているクリエイター

#スリランカ

㊵スリランカ旅/中国の影響力分析Part4 コロンボ・ポートシティ・プロジェクト1月6日

2018年1月の記事です。 コロンボに戻った1月5 日の翌朝から、コロンボ市内の中国の最大級プロジェクトを見学にいきました。コロンボ・ポートシティ・プロジェクト(通称PCP:Port City Project) です。 本プロジェクトは中国交通建設(通称CHEC:China Communication Construction Com-Engneering Company) がコロンボ港の南側に14億ドルかけて233 ヘクタールの埋め立てと道路及び基本インフラ建設を行うと

㊴スリランカ旅/中国の影響力分析Part3 ハンバントタ港1月5日+ファクトチェック

2018年1月の記事です。 前夜に蚊を1匹も仕留めることができずに停電も体験するという素晴らしい夜を経てからの朝です。ずっと起きていたような状態だったので、朦朧とした意識のまま朝の散歩をすることになりました。以下、大量の写真を掲載しますので、ハンバントタの町(というよりは村)の雰囲気を知っていただければと思います。 中国へのハンバントタ港の99年間の貸与というのがアメリカ、欧州、日本等では脅威と思われていますが、往々にしてあるケースが「地元は、住民に過剰な迷惑がかからなけ

㊳スリランカ旅/中国の影響力分析Part2ハンバントタ港2018年1月4日

2018年1月の記事です。 今回は、いよいよハンバントタ港を取り上げます。 Google衛星マップで以上の赤丸の箇所がハンバントタ港になります。 前々回の復習ですが、ハンバントタ自体はスリランカの南部に位置して、コロンボから250kmほどに位置しています。 自動車で高速を利用しても5時間かかるようです。 西の方にあるMataraという都市からアクセスする人が多いのですが、アクセス経路は以上のようになります。 Bus stop and city centerという場所

㊲スリランカ旅/中国の影響力分析Part1(コロンボ)

2018年1月の記事です。 さて、論文のテーマに一見関係しないドイツ、イギリス、タイを訪れた後に本命のスリランカに滞在しております。『中国のスリランカ、ミャンマー、ラオスに対する影響比較(インフラ開発の視点から)』が研究内容で、夏休みから新たにスリランカを加えたので今回初めての上陸になります。タイのバンコクから3時間半のフライトでコロンボに到着しました。 ハンバントタ(Hambantota) 2018年1月2日夜にコロンボ(Colombo)に到着してから3日ゴール(Ga