画像1

第4回 note×standfm 読書の効用DAY4

Navy Studio3.0
00:00 | 00:00
みなさま、如何お過ごしでしょうか?

日々書籍と向き合っておりますが、抽象度の高い問いからビジネスの現場での課題や子育て、人間関係にどう活かして行くのか?と言う具体と抽象の往復運動をしております。


下記、アカウントですので、宜しければご参照ください↓
【Twitter】 https://twitter.com/hediYSL
【standfm】 https://stand.fm/episodes/5ef423094a4c2685127f511a

【note/読書の効用】https://note.com/19815351/n/n7714778e094d

前回はエッセンシャル版と古典・原典というカテゴリーの書籍の読み方や関係性について語りました。
今回はガーベジ・イン、ガーベジ・アウトという言葉に表されている通り、何を読むのかも重要ですが、何を読まないかに付いて考える事も同じくらい重要だと言う思考について語りました。スティーブ・ジョブズの金言でもあります、何をするのかと、何をしないのかを考えておく事が重要です。

今回のベースとなる記事は、読書の効用について先日、国内最大級のビジネス・パーソン向けに動画学習支援サイトを運営されておりますschooさんの「プロフェッショナルの読書術」に登壇致しました。

下記、ご視聴可能ですので、是非、合わせてご覧下さい。

【プロフェッショナルの読書術 by schoo】
http://schoo.jp/class/7137/room

それでは、引き続きお付き合い、宜しくお願い致します。 #読書 #ビジネス #人間関係 #standfm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?