どん底でも詩集は読めた

この夏は様々なよろしくはない出来事が起こり、人生のどん底と言ってもいいような苦難に直面しています。なかなかそういう中では、本を読むことは難しい。だけれど、一部の本は読むことが出来ました。そのうちの一冊は詩集でした。

開いたページに記された文字の連なりを読めば良い。そこから情景や、不思議な感覚が一瞬、きらめく。物語ではない。集中力はいらない。不安に心が絡め取られる時は、もう読むことはやめて、はるか先の空を見上げればいい。散歩をしたらいい。

今回読んだのは『自選  谷川俊太郎詩集』(岩波文庫)でした。


谷川さんの詩は、生も、死も、軽やかに超えていく。たとえば「がいこつ」という詩。

がいこつ

ぼくはしんだらがいこつになりたい
がいこつになってようこちゃんとあそびたい
ぶらんこにのるとかぜがすうすうとおりぬけて
きっといいきもちだとおもう
ようこちゃんはこわがるかもしれないけれど
ぼくはようこちゃんとてをつないでいたい
(中略)

『自選  谷川俊太郎詩集』p288

死んだならがいこつになって、友達と遊びたい。がいこつになって乗ったブランコは、風が清々しくだろう。死んだ後も当たり前に存在する自己。

怖がられるかもしれないけれど、手を繋ぎたい。「私が亡くなった後も、あなたのそばにいたい」を、ここまで軽やかに、伸びやかに言い換えた言葉を、私は知らない。

詩にはリズムがある。その言葉を口ずさむことで、自然と勇気が湧くこともある。

わかんない

わかんなくても
みかんがあるさ
ひとつおたべよ
めがさめる

わかんなくても
やかんがあるさ
ばんちゃいっぱい
ひとやすみ
(中略)

『自選  谷川俊太郎詩集』p170

わかんないが、「わかん」「ない」に奪胎されて、「みかん」「ある」に置き換えられる。

人生の苦しみはどうしようもないし、逃れられない。でもユーモアやナンセンスが、それを束の間、忘れさせてくれるかもしれない。

詩を読んでいる間、私の心は少し、知らぬ間に、癒されていたような気がします。

万が一いただけたサポートは、本や本屋さんの収益に回るように活用したいと思います。