見出し画像

奨学金があるのになぜ学費が払えない!

大学生活は概ね楽しいものでした。

一年生の頃は真面目に通い、単位をとり、アルバイトに勤しみ、忙しく過ごしていました。ゼミに入り、アルバイトもあったことから、結局サークルの類いには入らず終いでした。

奨学金は親が管理していたため、教科書、運動シューズ代などはバイト代から出すこととなり、なかなかの痛い出費でした。ジャージは買うと高いので高校のジャージを着てスポーツの授業を受けたのを覚えています。

アルバイト代は月に5、6万程稼いでいたように思います。大学生の頃はたまに料金を払えず携帯がとまることもありました。

一年生で履修した科目の単位をほぼとれた為、完全に舐めた私は二年生であまり大学に行かなくなりました。

元々のアルバイトの他に居酒屋バイトも入れて、フリーターのような生活に逆戻りしていました。

朝お店のチラシを配り、一日接客業のアルバイトをし、夜居酒屋で働く。パートのおばちゃんには「よく働くねぇ」と引かれていましたが、学生の本分を完全に忘れていました。

そんな二年生の前期、学費の督促状が届きました。

なんだこりゃ。意味がわからん。

一年生の頃は学費の納付も奨学金のことも頭になかったので、親がつつがなく口座振替等で管理してくれていたのでしょう。

それが今回督促されるということは、振替もできなければ振り込みもしていないということです。

頭が真っ白になりながら母に聞くと、少し待ってくれと言われました。

待つもなにも、毎月奨学金は10万ずつ振り込まれるはずで、半年で60万貯まるはずで、学費は半年に40~50万で、余裕をもって払っていけるはずで…

私の奨学金は使い込まれていました。

学費納入期日をしばらく過ぎてから、どう工面したのか母はお金を用意し、私はそれを学校の窓口に持参しました。

除籍は免れたものの、肝が冷えた出来事でした。

ここまでされても、奨学金口座の管理は親のままでした。私は結局入金口座の通帳を見せてもらったことすらありません。

時系列が前後しますが、この夏アルバイトを掛け持ちしてがむしゃらに働いたのも、この件の影響だったかもしれません。

幸運にも(?)現金を窓口に持ち込んだ記憶はその一回だけなので、その後は遅れずに払えたのでしょう。もしくは防衛本能で忘れているだけかもしれませんが。

もし今奨学金をご検討の方がいましたら、口座管理、学費納入はくれぐれも自分ですることをおすすめします。いや大人になってみると当たり前なんですけど、高校生からしてみるとそんな、おこづかいやアルバイト以外のお金の管理なんてしないでしょ?親がやってよと思うでしょ?

我ながら甘かったんですが、自分の借金であり、数百万単位の支払いであることを直視していませんでした。

うちと違って親がしっかりしてくれているところでも、そろそろ自分自身で管理すべき…した方が良いと思います。金銭感覚が変わってくるよ。

本当に。最初から、せめて学費遅延事件から。通帳を取り返しておけば良かった…

月額を下げるか、もしくは貯めておいて運転免許の教習代にでも充てていればもう少し後悔が少なかったように思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?