1月に聴いていた曲

pinkcity「pink city」(2024)

ピンクは私の最も好きな色の1つだ。「kitty」の「全部えらぶ and 全部こなす」って歌詞が好き。訊いてみたら、どうやらキティちゃんの自らの仕事について「全部"選んでる"」という発言が引用元であるらしい。私はEPなりアルバムの全曲を好きになることが多くないんだけど、「pink city」は全曲好きだなあ。

雑魚ドール「🤍SPIT🤍WORLD IS MINE🤍」(2023)

私が最初に聴いたボカロは初音ミク「ワールドイズマイン」だったな。それがサンプリングされてます。MVでのファッションが好きで、富江みたいと思ったがどちらかと言うと、最近に観た映画「セーラー服と機関銃」の星泉か。

KAMIYA「GALFY4 ft. cyber milk ちゃん, nyamura, 嚩ᴴᴬᴷᵁ, MANON」(2023)

そう言えば日藝祭で聴いたMANONのDJが良かった。PizzaLove「GALFY3」はなかむらみなみのHookが好きだった。最近、郊外や地方のことを考えていて、ドンキは日本的な表現としてポテンシャルあるよなあと思う。「GALFY4」のメンツで言うと嚩(というかドクアノ)にハマった。

pinponpanpon「PinPonDash」(2023)

高校生の時に観ていたYouTuberが、(また)アーティストになってた。Space Boy(STARKIDS)との曲もあったりして驚いた。Y2Kとhyperpopって取り合わせに興味がある。

JAKEN「Sea Side Dream」(2024)

「Seaside Flow」という曲もあり、BAD HOP(「Bayside Dream」)やYZERR(「South Side Flow」)からの影響を隠していない。リリックにもネームドロップしているしな。「YZERRの歌詞が俺の痛み止め」(「DONZOKO」)分かる。USのHip Hopで言う「サウス」を日本の地理(東京と川崎)に輸入したのがBAD HOPらしいが、その文脈から逸脱して彼の地元である広島県を、そのような題目で歌っているのが面白い。私の地元も広島市なので、これからも追っていきたい。関係ないがYZERRの舐達麻へのアンサー曲も良かった。

Snow Strippers「Just Your Doll」(2033)

TwitterでこーへさんがMVが良いと呟かれていたので観たら楽曲諸共好みだった。こういうサウンドの音楽ってなんてジャンルなんだろう。テクノポップとか80'sリバイバルとひとまず認識しているが、詳しい人は教えてほしい。Snow Strippersの他の曲も聴いています。

ODETRASH「DINO」(2023)

MCバトルでカマしてたONO-Dも好きだったが、ODETRASHは、より好きかもしれない。用いる固有名詞が世代すぎる。去年、ハイパーポップ系のイベントに誘われて行ったりしたので、そういう曲がすっと入るようになってきた。

tripleS「Gneration」(2022)

上で紹介したpink cityのkoitanさんがtripleSについて、よく呟いているので聴いてみた。この記事を書くにあたって初めてMVを観たがNewJeans「Ditto」のに比肩する劇薬だった。私はNewJeansを観たり聴いたりすると、存在しない記憶、具体的に言うと学校でTikTokを撮ってた爆イケ一軍女子みたいなものを、見たこともないのに回想してしまう。あと、私はK-POPアイドルのMVに頻出する嘘のエレベーター(例えばBTS「Butter」のなど)を蒐集していたのだが、その観点からすると、このMVのエレベーターシーンは批評的だった。曲自体も好き。

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」(2024)

「のびしろ」をTVでパフォーマンスしすぎて「のびしろ」ののびしろが無くなってた時は「Lazy Boy」とかやってほしいなって不満に思っていたが、「ビリケン」で再評価路線に入って、「BBBB」で優勝した。オープニング映像は初めて観たが、Yukopi的なゆるさがあって興味深い。


書くのが疲れたので、あといくつか投げて終わります。なにか聴いてる曲の感じから毒劇法の好きそうな曲があれば、ぜひ教えてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?