見出し画像

プロコン(Pros/Cons)分析とは?

はじめに

エンジニアになって1年と3ヶ月ほどがたちますが、マーケティングや思考法、組織論だったりいろいろなことに興味を持ち始めました。

そんなこと学ぶ前に技術学べよ!って声が聞こえてきそうですが、自分がそのとき学びたいと思ったことを学ぶのが1番!

ということで、第1回「エンジニアが学んだっていいじゃないか経営学」の記事はプロコン(Pros/Cons)分析です。

学んだことを少しでも自分のものにしていくために、ゆるーく発信していきます。

ではやっていきましょう。

プロコン(Pros/Cons)分析ってなに?

複数の選択肢に対して、選んだ時の「良い点」「悪い点」の両方を洗い出すことで、意思決定に生かす分析手法のことです。
複数人で行うことで、より選択肢を色々な角度から見ることができます。

プロコン分析を行うメリット

  • 勢い、直感に頼った意思決定にならない

  • 物事を多面的に見れる

具体的な例は?

ちょっと自分の練習も兼ねて具体例を出してやってみます。

あなたはラーメンを食べに来ました。そして、味玉をトッピングするかどうかを悩んでいます。

味玉をトッピングすべきかどうか、プロコン(Pros/Cons)分析を用いて決定に役立ててみましょう。

味玉をトッピングした場合

  • メリット

    • タンパク質を摂取できる

    • ラーメンを食べているときに味変ができる

  • デメリット

    • 追加でお金がかかる

    • 摂取カロリーが増える

味玉をトッピングしなかった場合

  • メリット

    • 味玉を追加する分のお金でアイスを食べれる

    • 摂取カロリーを抑えられる

  • デメリット

    • 味変ができない

    • タンパク質の摂取量が減る

ちょっと練習がてらやってみましたが、Aの選択肢のメリットの反対がBの選択肢のデメリットになるので、書いたほど情報量ないなーって感じですね。

プロコン(Pros/Cons)分析を行う時の注意

選択肢が多くなりすぎると、選ぶのが難しくなるので、ある程度まで選択肢を絞って使う。

おわりに

こんな感じでサクッと学んだことを練習しつつ、アウトプットしていきます!
頑張ってんじゃん!って思ったら「いいね」もしていってください!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?