見出し画像

VRChat・ハンドサインでの表情の操作方法(Quest2・PCVR)

今回は記事を3つ書いてみました

私がファルリアちゃんで初めて販売アバターに触れてから
お顔の表情を編集するまでの学習の記録です

*******************************
__ VRChat 表情操作の基本を知る  __ (この記事)
   VRChat・ハンドサインでの表情の操作方法 (Quest2・PCVR)
__ ファルリアちゃんのせつめいしょ __
   表情の操作編 (VRChat・Quest2・PCVR)
__ ファルリアちゃんを表情豊かに  __
   ツールを使って表情の編集(VRChat・私流)
*******************************

なぜこれらの記事を書いたの?

VRChatをVRで始めたばかりの方や 販売アバターに初めて触れた方は
その世界の普通や言葉もわかりません  そこで

 ・基礎の基礎を知ることにより会話が出来るようになる
 ・アバターの仕様(製作者の設計)を知る

これらの原点・基礎を理解することで 誰かにとって
少しでも安心して 前に歩き出す 手助けになったらいいなと思ってます

とはいえ今回の記事は 私自身つい最近学んだことです
お気付きの点などがあればDMか何かでお知らせいただけると幸いです


この記事は「VRChat」にて「Quest2」の「PCVR」での操作の説明です
他のプラットフォームや他のVR機の操作はわかりませんが ヒントになるようでしたらご参考にどうぞ

【この記事について】

対象

VRChatを始めたばかりの方 
販売アバターを初めてお迎え(購入)した方  など

記事の内容

・VRChatの基本的な表情操作 ハンドサインについて知る
・随時補足など


【VRChatの表情操作・ハンドサイン】

先ずは基本中の基本です
「ハンドサイン」という顔の表情コントロール方法を知ることで
これからのVRライフにおいて 表情について会話出来るようになります

ハンドサインとは?

VR機では左右の手に持っているコントローラーの ボタンやトリガーなどを操作することにより 顔の表情を操作することが出来ます
手から発するサイン この操作は一般的に ハンドサインと呼ばれています

ハンドサインの操作には 具体的に
「スティック」「トリガー」「グリップ」の3つの操作スイッチがあります

3つの操作スイッチの「組み合わせパターンの名称」を知ることにより
(どの操作状態)の時に~~ という会話ができるようになります
 例)「右手HandOpenの時に○○の表情になるようにーー」 など

コントローラーの操作・イメトレ

VRChatをVRで始めている方にはお分かりかもしれませんが
Quest2の購入を検討している方や これからVRChatを始める方へ

まずはこちらの動画 最初から13分ぐらいまでを見てください
「初めてのQuest2」というチューリアルアプリが紹介されています
コントローラー操作のイメージがわくと思います

お時間がある時その先もご覧ください 楽しい!が伝わってきますよ
(※今はフェイスブックアカウントは不要になりました)

「初めてのQuest2」は今でもワクワクで胸いっぱいになります!


コントローラーの操作・具体的な

さて ハンドサインに関する操作です

クリック=meta社HP

・スティック
コントローラー上面にある 「スティック または ボタン(A.B.X.Y)」
いずれかに「触れる」という操作です (押さない・倒さない)
触るだけで感知できるってどういう仕組みなんでしょうね? ふしぎ
(※押したり倒したりしても表情は操作されますが 押す・倒すの操作も実行されます なので 表情を操作するだけなら「触れる」だけでOKです)

・トリガー
人差し指を握って トリガーを引く操作です

・グリップ
中指を握って グリップを引く操作です

これら3つの組み合わせ操作でハンドサインを表します


VRChat公式の情報

VRChat公式ドキュメントにて説明されています
Oculus Touchに記載がある こちらです↓

公式では「Hand Pose」と呼んでいるようですね
でもハンドサインのほうが一般的なよう感じがするので
ハンドサイン」と呼ぶことにします

公式では7通りのハンドサインがあります

「スティック」「トリガー」「グリップ」
3つの操作の組み合わせ それぞれに名称が定義されています
表にあるHand Pose Nameが操作名です

この段落では「7つあるんだな」ぐらい理解しておくだけでOKです
深読みしないで スルッと次に進みます


実際の操作

答えを言ってしまうと 実際は8通りあります

補足

 あれ? 1つ増えた?
 はい Idle=アイドルが増えました

Idle
 「トリガー」のみ引く操作です 公式の表にはありません
 この操作をIdleと呼ぶことが一般的なようです
 (デフォルトと呼ぶこともあるようです)

Victory・Peace
 1つの操作に呼称が2通りありますが どちらもよく用いられます
 どちらでも対応しましょう
 写真を撮るときによくやるVサイン/ピースサインの意味で
 じゃんけんのチョキの手です

ハンドサインは 右手と左手それぞれに独立しています

できる方は 8通り手を動かして体で覚えましょう

ちなみに顔の表情と手は連動してて 同時に動きます
例)右コントローラーでHandGunの操作をすると
 右手=ハンドガンの手 顔=右手HandGunに設定された表情 になります

(参考・デスクトップモード)

ちなみにデスクトップモードでは「shift + Fn1~8キー」で操作できます
キーボード左右にあるshiftキーは独立していて
それぞれ左右の手(コントローラー)を意味します

Fnキー1~8は それぞれのハンドサイン操作が割り当てられています

なお 左右は独立して操作できます
例)左=Peace & 右=Idle など

参考)デスクトップではデフォルトは左右ともIdleです


まとめ

この記事ではハンドサインの基礎を知るにとどめます
この記事が検索にヒットすることによって
誰かの参考になったらいいなと思っています


次の記事では
ファルリアちゃんの表情操作についてです!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?