見出し画像

メタボかな?と思ったら、3つのことを確認!

川辺の柳も青々と芽吹き、すっかり春めいてきましたね🌸

今朝、ふと空を見上げると、雲一つないきれいな空でした。

外出の自粛が続く中での、外の空気はいっそう美味しく感じます♪

さて、今日はメタボリックシンドロームについてお話します。

メタボというとどんなイメージをお持ちですか?

太っている、おなかがでている、なんとなくだらしない・・・・。

色々あると思います。

メタボリックシンドロームは内臓脂肪が多い状態に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中などになりやすい病態です。単におなかが出ているだけではメタボリックシンドロームにはあてはまりません。

ところで、日本人の死因トップ3は何かご存知ですか?

第1位はあくせい悪性新生物I(癌など) 第2位は心臓病、第3位は脳卒中です!当たった人は、健康意識が高いですよ!

心臓疾患や脳疾患は、いずれも動脈硬化が原因となって起こることが多くなっています。動脈硬化を起こしやすくする要因(危険因子)としては、高血圧・喫煙・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)・肥満などがあります。

肥満のなかでも、おなかの内臓に脂肪がたまり、おなかが出てくる「内臓脂肪型肥満」が、高血圧や糖尿病、脂質異常症などを引き起こしやすくします。

最近おなかが出てきたけど、自分は大丈夫かな?と思われましたか?

メタボリックシンドロームの基準は⇓です。

**********************************

メタボリックシンドロームの診断基準
●ウエスト周囲径(おへその周り)
男性 ≥ 85cm
女性 ≥ 90cm
内臓脂肪面積 男女ともに≥100cm2に相当

●以下の3項目のうち2項目以上
①中性脂肪(TG)≥ 150mg/dL   かつ/またはHDLコレステロール<40mg/dL

2.収縮期血圧 ≥ 130mmHg かつ/または 拡張期血圧≥ 85mmHg

3. 空腹時高血糖(FBS)≥ 110mg/dL

**********************************

いかがでしたか?

メタボリックシンドロームと診断されたら・・・。

メタボリックシンドロームは病気の前兆。身体からの警告です。

生活習慣を改善すれば、体は良い方向に向かいます。

しかし、放置すれば、動脈硬化につながり、ある日突然心筋梗塞や脳梗塞で

帰らぬ人になる可能性もあります。

そんなことで、大切な1つの命を落としたくないですよね。

あなたの命は、あなただけのものではないはずです。

大切な家族、恋人・友人・・・。病気になれば、その方の笑顔が消えてしまうかもしれません。

あなたの理想の未来はどんなものですか?

それを叶えるために必要なものの1つが「健康」なら、今から行動するべきです。

もし、メタボリックシンドロームだと分かっていながら、何も改善できていないのなら、私が力になります!

次回からは具体的にメタボの改善についてお話しますね♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?