見出し画像

【仲間募集】日本の日常にある、古からの知恵や伝統を活かし、伝え、残したい。

日本の日常にある知恵とか習慣、自分で作って、自分で直す。そして、残してゆく。そういった伝統を残してゆきたい。

自分はあまりそういう経験はないが、日本全国にさまざまな面白い、理にかなった、でも誰が作ったのか、考えたのかわからない素晴らしいモノがたくさんある。

そう、あなたが親に教わってやっていること。

お米の研ぎ方、お米の保存方法、漬物の作り方、掃除の仕方、農作物の作り方、衣類の保存、紡ぎ方、水周りのキレイの仕方・・・

数え上げたらキリがないですが。そうです、日常の「そのこと」です。

地域からひとが少なくなり、高齢者との触れ合いもなくなりつつある中で、どうにか残せないか?と頭の片隅にずっとあったものを、今回Noteで書いてみることにしました。

どうやって伝え、残すの?

じつは、自分が得意としていることのひとつに動画やテキスト、音などを活かして伝える、学べるプラットフォームがあるんです。

Youtubeみたいに動画をアップしてシェアする、ということだけではなく、コースやスクールみたいに体系的に内容を構成できて、管理できる。

また、メディアとしてもテキスト、動画、音声などを活用でき、生きた知恵、習慣、ノウハウなどを後世に、体系立てて残してゆけると思うのです。

また、実際に展開していないので、今回の内容をどのように伝えて、構成できるかはこれからですが、仲間の皆と一緒に作っていけたらと思っています。

状況が整えばクラファンや、有志でこのプラットフォーム運営費を捻出し、利用者から小額のサポートを得る形もありかもしれません。ここら辺は皆でアイデアを出し合えたらと思っています。

1. みなさんの知恵や”こんなことやってる” ”こんなこと教わった”などあれば、ぜひ共有してください!

2. そしてそれらの内容をコンテンツ化して

3. プラットフォームに載せてゆく

といった流れで考えゆきたいと思います。

どんな些細なことでもいいです!ぜひ、お力添えください。お願いします🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?