見出し画像

ほほーん #本好きの30問

 闇夜のカラスさんの記事に、ウズウズしていたここ一週間。
 ついに書くことができました。
 カラスさん、素敵な企画ありがとうございます!

◆いま現在、読んでいる本
 十二国記 風の万里 黎明の空(小野不由美)
 可燃物(米澤穂信)
 超圧縮 地球生物全史(ヘンリー・ジー)
 
 数冊を並行読することが多いです。

◆次に読む予定の本
 口訳 古事記(町田康)
 ノモンハンの夏(半藤一利)
 文フリでゲットした本たち!

2023.9.10 大阪文フリ11  来場者数4,283人!(出店者1,148人を含む)

  
◆積ん読のなかで1年後くらいに読むんじゃないかな?という本
 積読が多すぎてわからぬよ。

◆手元にないけど近いうちに入手する予定の本
 鵼の碑(京極夏彦)

◆いつか絶対読んでやる予定、しかし予定は未定…の長編シリーズ
 カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー) 検索し、ロシア語表記によるお名前を初めて見る。フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー、とおっしゃるのだと知る。
 ナルニア国物語( C・S・ルイス)
 三体(劉慈欣)
 水滸伝(吉川英治) 
 三国志(北方謙三) noterさんたちが盛り上がるのを見たおかげで、吉川英治版は読んだ。

◆今の私を作っている基礎だと思う本、または作家
 京極夏彦、町田康、レイ・ブラッドベリ

◆大人になって読んで、これ子供の頃に読みたかったなあと感じた本
 君たちはどう生きるか(吉野源三郎)
 まぼろしの小さい犬(フィリパ・ピアス)

◆子供の頃に読んでおいて良かったなあと思う本
 月一回配本の文学全集のようなものがあって、多分全巻で50−60冊くらいだったと思うけれど。一冊に低学年向けから高学年向けまで、さまざまなお話が入っていた。小学生の頃に繰り返し読んでいたのが良かったなあと思い出します。
 実家を処分するとき、一緒に処分してしまいました。すごい場所をとるから仕方ないなあ(泣)。
 
◆子供(1〜12歳)のころ特に好きだった本/シリーズ
 ちいさいももちゃん、ももちゃんとプー(松谷みよ子)
 ハッケバッケのゆかいなどうぶつ(エイナー)
 ドリトル先生のシリーズ(ヒュー・ロフティング)
 シートン動物記
 シャーロック・ホームズのシリーズ(コナン・ドイル)

当時のものをずっと大切に持っています


こちらは数年前に大人買いしました



◆思春期のころ特に好きだった本/シリーズ
 ジャッカルの日、オデッサファイル、などF・フォーサイス作品
 アガサ・クリスティの推理小説
 星新一のショートショート

◆16〜20代前半のころ特に好きだった本/シリーズ
 されど、われらが日々(柴田翔)
 イザヤ・ベンダサン名義の書籍(山本七平)

◆30代以降、特に好きな本/シリーズ
 既出の京極夏彦、町田康、レイ・ブラッドベリ を除く。

 アガサ・クリスティ、ドロシー・セイヤーズ、ヴァン・ダイン、F・W・クロフツの推理小説
 隅の老人の事件簿(バロネス・オルツイ) 紅はこべ、も好き
 火車(宮部みゆき)
 犬はどこだ(米澤穂信)
 この国のかたち(司馬遼太郎)
 世界の終わりとハードボイルドワンダーランド、ネジまき鳥クロニクル、海辺のカフカ(村上春樹)
 象られた力、グラン・ヴァカンス(飛浩隆)
 巨人たちの星シリーズ(星を継ぐもの、ガニメデの優しい巨人、巨人たちの星、内なる宇宙)(J・P・ホーガン)
 
 止まらない。この辺で打ち止めにします。

◆現在、最も気になっている作家
 M・W・クレイブン(ストーンサークルの殺人、ブラックサマーの殺人、を読んだ。キュレーターの殺人、も読みたくてウズウズする)
 小野不由美

◆ぜったいに読みたい本
 川上未映子をもう少し(夏物語、しか読んだことがない)
 原田マハの絵画や美術関係の物語
 垣根涼介や今村翔吾の歴史小説
 フェルマーの最終定理(サイモン・シン) 同氏の、宇宙創成、暗号解読、は難解そうなのに、するする読めた。これも読まねば! と思っています。

◆持ってることが自慢できる(?)お宝本
 恐竜物語(レイ・ブラッドベリ)
 

挿絵つきなんですの! 古本屋で発掘


◆実際に会って話をしてみたい作家はいますか?
(既に亡くなった作家も含む/外国語の言葉の壁はないものとする)
 レイ・ブラッドベリ

◆今までに読んだことがあるもので「これ自分がプロになって書き(描き)たかったやつ!」と強烈に感じた作品
 火星年代記(レイ・ブラッドベリ)

◆生まれ変われたらなってみたい既存の作家
 好きな作家であっても、なってみたいとは思わない。

◆定期的に読み返す本
 名犬ラッド(A・P・ターヒューン)
 アガサ・クリスティの推理小説

◆一度読んで、これ以上はいいかなと感じた本/作家
 よしもとばなな
 江國香織

◆ぶっちゃけ苦手な分野の本/作家
 恋愛小説、私小説
 明治〜昭和初期の作家は正直苦手(芥川龍之介を除く)

◆ぜひ映像化してほしい本/作品
◆ぜったいに映像化して欲しくない本/作品
 好きな作品は映像化して欲しくない。見ない。

◆「巨匠」という言葉からイメージする作家
 司馬遼太郎、吉川英治

◆「偏愛」という言葉からイメージする作品/作家
 三島由紀夫

◆ 一週間入院する自分と同年代の友人に差し入れるならこれって本/シリーズ
 なぜ入院するか、にもよるけど。ターシャ・テューダーの写真集とかにするかもしれない。

◆ 外国に移住する自分と同年代の友達へプレゼントするならこれって本/シリーズ
 小川洋子、梨木香歩のどれか

◆元気を出したい時に読む本/作家/ジャンル
 ハードボイルド系、スパイ系

◆もし自分がオーナーになったらこんな店にする!という妄想の本屋
 めっちゃお金持ちになって採算度外視で、自分の好きな作家・本しか置かない小さな本屋。××さんの本はありませんか? と尋ねられると、一見優しそうな婆さんになった穂音が「はあ?」と耳の遠いフリをしていつまでも埒があかない。〇〇さんの本はありませんか、だと「こちらですよ」と優しく答える。
 木造平屋だとなお良し。看板犬がいる。

◆いま思いつく「オールタイムベスト10冊」
(お題/ジャンルは自由でかまいません)

 折角なので、既出のもの以外で。

 ザ・ロング・グッドバイ(レイモンド・チャンドラー)
 グレート・ギャツビー(スコット・フィッツジェラルド)
 春にして君を離れ(アガサ・クリスティ)
 オデッサ・ファイル(フレデリック・フォーサイス)
 物語とふしぎ(河合隼雄)
 連塾 方法日本1−3(松岡正剛)
 ローマ人の物語(塩野七生)
 家守奇譚(梨木香歩)
 告白(町田康)
 嗤う伊右衛門(京極夏彦)

 
 大変結構でございました!
 カラスさんありがとうございました。


 

お気持ちありがとうございます。お犬に無添加のオヤツを買ってやります。