見出し画像

オルカン買っておけばいいは本当か?

新NISA制度のスタートに伴い、新たに投資を始める人が増えています。
そんな中、"オルカンを買っておけばいい"というアドバイスを、投資経験者から初心者に対してよく耳にします。
明確でわかりやすいアドバイスですが、果たして本当に「オルカン買っておけばいい」のでしょうか?

今回は、投資経験者と投資初心者の間でよく交わされる会話「オルカン買っておけばいい」を分解して解説してみたいと思います。


オルカンとは

オルカンとは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」というファンドの略で全世界の株式に分散投資する投資信託で、新NISAではつみたて投資枠対象のファンドです。

ここではこのファンドのレビューではなく「全世界に分散投資する投資信託」を購入することについて分解していきます。

結論から言うとリスク分散の王道である長期・積立・分散投資をするのには非常に適しているといえます。長期・積立・分散投資の基本的事項は以下の通りです。

長期投資

世界経済は、技術革新、人口の成長、グローバリゼーション、教育の向上などによって、長期的には成長を続けています。一方で、経済サイクル、金融危機、地政学的リスク、自然災害などにより、その過程で度々大幅な落ち込みが発生することもあります。これらの落ち込みは一時的なものであり、やがて経済は回復し、さらなる成長を遂げる能力を持っています。したがって、短期的な変動に惑わされず、長期的な視点を持って経済動向を考察することが重要です。長期保有することで短期間では大きく上下する株式市場の荒波を避ける事が出来ます

積立投資

積立投資は、市場の価格変動を恐れずに、長期的に資産を形成していくための有効な戦略です。定期的に同じ金額を購入することで市場の価格変動リスクを分散、複利の効果の最大化、感情に左右されない投資の自動化、そして少額から始められるアクセシビリティは、多くの投資家にとって魅力的な選択肢となっています。特に下落の場面でも積み立てを続けることで将来の資産形成につなげられます。

分散投資

分散投資は、市場の変動による影響を受けにくく、より安定したリターンを期待できる投資戦略です。地理的リスクを分散し、異なる産業に投資することで、特定の業界の下落が全体に与える影響を軽減します。一部の資産のパフォーマンスが低下しても、他の資産がそれを補い、全体としてのリスクを管理します。

購入のタイミング(いつから)

長期・積立・分散投資が理解できたところで次は購入と売却のタイミングです。
先日日経平均株価がバブル期の最高値を更新しました!このことで「バブルの呪縛から解放された」という人もいれば「今が天井だからこれから下落する」という人もいます。しかし、短期的な目線では株価が上昇するか下落するかは全く予想がつきません。長期的目線で投資を始めるなら早い方が長期投資の恩恵を受けやすいといえます。

売却のタイミング

これは「現金が必要になったとき」に尽きます。ただしあまり短いスパンで現金が必要になる場合は、投資ではなく貯金(銀行預金)の方が確実です。最悪なのは「元本割れしているけどこれを売却しないと現金が用意できない」状態です。投資をする際は余裕をもって資金計画を立てましょう。

ずっとオルカンでいいの?

売却とは違い投資対象を変えた方がいいタイミングは人それぞれだと思いますが、私は「購入している理由が消滅したとき」が投資対象を変えるタイミングだと考えています。
オルカンの魅力として主なものは全世界が対象、インデックスファンドでコストが安い、銘柄の入れ替えもお任せできるといったところでしょうか?

私の場合、以下の理由でS&P500に連動するインデックスファンドを購入しています。

  1. 「世界の人口は今後も増加していくため世界経済は今後も成長する」

  2. 「経済大国の中でアメリカが最も若い労働者が多い(少子高齢化のスピードが遅い)」

  3. 「世界中で最も多くの国と地域で話されている言語は英語(人数は中国語)。そのため、英語圏のビジネススピードが最も早い」

  4. 「以上3点の理由からアメリカが今後も世界経済をけん引していく」

つまり、「アメリカが今後も世界経済をけん引していく」という箇所がポイントになりますので、オルカンより狭く分散することで少し多めにリスクを取っています。ここは個人の判断ですのでどちらが正解といったものではありません。また、投資対象を変えるタイミングとして「世界経済の牽引者がアメリカでなくなった場合」だと考えており、市場の動きを見ながら投資しています。オルカンの魅力(全世界対象・安い手数料・銘柄入れ替え自動)は、現時点では投資対象を変えるタイミングが極めて少ない優等生なファンドだと思います。

最後にもう一度「オルカン買っておけばいいの?」

いいと思います!投資にはリスクが伴い常に価格が変動します。特に投資初心者の方は自分の資産が増えたり減ったりすることに一喜一憂しがちですので、以下のポイントを理解しておくことをお勧めします。購入を始めた後でも全く問題ありません。

  1. 長期・積立・分散投資の意味を理解する!特に下落の場面でも積み立てを続ける効果を理解してください!

  2. ファンドの購入理由を再確認する!もしも購入しているファンドに魅力が感じられなくなるような状態になったら変更もあり!

コツコツと資産を成長させる為には、投資の経験を積むことと、必要な情報を知ることが大事です!私の解説が資産形成のお役に立てていれば幸いです!

著者プロフィール

バーチャルファイナンシャルプランナーイヌカンフー
お金に関する情報発信してます!活動拡大中
メタバースプラットフォームcluster・VRChatに出没します見かけたら声かけてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?