見出し画像

映像のSNSが流行る理由

「インスタ映え」投稿をする個々人の心理・欲求は多くの人が考察しているが、 最近「情報の文明学」を読んだこともあり、別の視点から「なぜ「インスタ映え」は今の形であるのか」について考えてみた。

なぜ「インスタ映え」がトレンドなのか。理由は、普及したデバイス(スマホ)が「映像(文字も含む)と音声」しか伝達できないからだ。

シェアして拡散することができないからである。この3つの情報伝達の範囲内で情報コンテンツ間の競争が生まれるのだ。

この「映像・音声」をそれぞれ最大化することで、「行きたい」「食べたい」と思わせるわけだ。

それはすなわち「インスタ映え」である。つまり、普及したデバイスが出力できる情報の形式次第で、「インスタ映え」のような価値観はいかようにでも変わると言うことだ。

例えばそのデバイス群に「味覚出力装置」が備わったとしよう。きっと「味覚の最大化」がこの「インスタ映え」に代わる新たなパラダイムになるだろう。

もっと言えば、もし、「映像・音声・テキスト」のスマホではなく、映像なしの「味覚・嗅覚」のみのデバイスが普及していたら、「インスタ映え」は見た目が美しいことではなく、茶色くて見た目は地味だけど「良い匂い」で、「美味」なものが、新たな「インスタ映え」に代わる別の価値観として誕生していたであろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?