一般社団法人DOFORFISH

漁師や卸業、水産加工会社、IT、デザイナー、選書家、シンガーソングライター、学生など多…

一般社団法人DOFORFISH

漁師や卸業、水産加工会社、IT、デザイナー、選書家、シンガーソングライター、学生など多種多様なメンバーが事務局となり、北海道各地で活躍している漁師水産関係者と連携して、様々な海の課題に立ち向かっていきます。 https://dofor.fish

最近の記事

【今年の夏は北海道の海で挑戦をしよう!】インターンプロジェクトの紹介

インターン事業については こちらの記事をご覧ください。 今回インターンシップを行うのは 札幌市、厚真町、標津町の全3地域。 各地域2プロジェクト、計6プロジェクトを行います。 札幌市シハチ鮮魚店 【海×食育】子どもたちに海洋教育を届ける!札幌で新たな食育事業を立ち上げろ! 「日常の食卓においしい魚を。」を軸に事業展開するラフグループ(シハチ鮮魚店)。 食育事業の事業化に向け、持続可能性なビジネスモデルの企画・リサーチを実施、新規事業を立案してください! 募集人数:2

    • インターンシップ事業を通して目指すこと。

      このたび私達は、北海道で初となる 『海・水産業』×学生をつなげる インターンシップ事業を始めました。 この事業は、日本財団『海と日本PROJECT』のご協力のもと行っています。 この事業を通して、北海道の海の課題解決を目指すプロジェクトを生み出し、多くの可能性を広げていきます。 海や水産業に関わる人々を増やしたい。 現在、自然環境変化や漁獲量の減少、少子高齢化などに伴い、日本の海に関わる職業の方々は、担い手不足に陥っています。 若者に海に関わる職業の魅力を知ってもら

      • DO FOR FISH について

        「魚がいる未来を、選べ。」 私達 DO FOR FISH は 北海道の水産業を盛り上げるべく、 2023年6月に、一般社団法人として立ち上がりました。  名前に" FISH"と付いているので、水産業関係者の集団かと思われるでしょう。 実は、メンバーの半数以上は水産業に関係がないのです。IT企業の社員・デザイナー・学生・選書家・フードプロデューサー・シンガーソングライター…等といった多種多様なメンバーで構成されています。 DO FOR FISH が生まれた背景 きっかけは

      【今年の夏は北海道の海で挑戦をしよう!】インターンプロジェクトの紹介