見出し画像

ChatGPTに自分の無料版と有料版の違いを書いてもらった

はじめに


こんにちわ、ドバイです。
最近よく耳にするChatGPTについて学ぶ中で、ChatGPTに記事を書いてみて貰いたいと思い、やってみました。

ChatGPTの名前はよく耳にするし、なにやら文章を自動で作れるとは聞くけれど、一体どれほどの文章が作れるか気になる方もいると思うので、今回ChatGPTに『ChatGPTの無料版と有料版の違いは?使い方やメリットも紹介』というタイトルの記事を作ってもらい、本記事に載せました。

その上でChatGPTに記事を書いてもらうのは正直楽なのかどうか、使う上でどんな課題があるのか等を最後に書いています。


ChatGPTの無料版と有料版の違いは?使い方やメリットも紹介


1. ChatGPTとは何か?


ChatGPTは、人工知能技術を使った言語モデルの1つで、テキストを入力すると自然な文章を生成してくれるサービスです。簡単に言うと、ChatGPTは人工的な頭脳のようなもので、テキストを読み取り、理解して、自分で文章を作り出せるということです。

ChatGPTを使うには、プログラミングやAPIの知識は必要ありません。あなたがする必要があるのは、ChatGPTのウェブサイトにアクセスし、テキストを入力するだけです。ChatGPTは、テキストを読み取り、それに基づいて自然な文章を生成してくれます。

たとえば、あなたが「こんにちは、元気ですか?」とChatGPTに入力すると、ChatGPTは「はい、元気です。ありがとうございます。」と返答してくれます。これは、ChatGPTがテキストを読み取り、その内容に基づいて自然な会話を生成した結果です。

ChatGPTは、ビジネスやエンターテイメント、教育など、さまざまな分野で活用されています。例えば、企業はChatGPTを使って、顧客対応の自動化やマーケティングの強化を行っています。教育分野では、ChatGPTを使って、自動評価システムや教材作成支援ツールの開発が進んでいます。

ChatGPTを使うことで、人工知能技術の恩恵を受けることができます。プログラミングやAPIの知識がなくても、誰でも簡単に使うことができるので、ぜひ試してみてください。


2. 無料版でできること


無料版のChatGPTには、以下のような機能があります。

  1. テキスト生成 ChatGPTは、ユーザーが入力したテキストに対して、自然言語処理技術を用いて続きの文章を生成することができます。例えば、何か質問をしたい場合や、物語の続きを考えたい場合に便利です。

  2. 文章の要約 ChatGPTは、長い文章を要約することができます。入力された文章を要約し、重要なポイントを把握することができます。例えば、大量のニュース記事を要約して、必要な情報だけを取り出すことができます。

  3. 文章の翻訳 ChatGPTは、多言語に対応しており、入力された文章を翻訳することができます。英語から日本語への翻訳や、日本語からフランス語への翻訳など、多言語の翻訳にも対応しています。

  4. 質問応答 ChatGPTは、質問応答の機能もあります。ユーザーが入力した質問に対して、自然言語処理技術を用いて回答を返すことができます。例えば、歴史的な出来事や有名人についての質問に回答することができます。

以上が、無料版のChatGPTで利用可能な主な機能です。これらの機能を使って、文章生成や翻訳、質問応答などのタスクを行うことができます。


3. 有料版の価格と無料版との違い


ChatGPT Plusは、現在無料版として提供されているChatGPT-3.5の進化版であるChatGPT-4.0を先行して利用できるプランです。つまり、ChatGPT Plusを利用することで、より高度な言語処理機能を持つChatGPT-4.0を先行して体験することができます。

このことから、ChatGPT Plusは、より高度な言語処理が必要なビジネスや個人にとって、非常に有用なプランと言えます。ただし、ChatGPT Plusには月額20ドルという料金が必要です。

ChatGPTを使ってみて


日本語が滑らか


もっと堅苦しい言い回しになるかと思っていましたが、ChatGBTに「平易な表現にして」「プログラムに詳しくない人でもわかるように書いて」など指示を工夫することでちゃんと柔らかい日本語を出力してくれました。

上記の記事だと特に「1. ChatGPTとは何か?」の箇所が特に顕著で、自主的にたとえ話を行ってます。


新しい話題について書くのは苦手


ChatGPTはネット上にある大量の文章情報を学習していますが、その学習データがだいたい2021年までのデータのため、以降の話題については回答精度が落ちます

今回の記事作成でそれが顕著だったのは「3. 有料版の価格と無料版との違い」の作成で、なんとChatGPTは月額20ドルの有料版サービスを2023年2月1日に始めたことを存じ上げず、「ChatGPTの有料版には、Basic、Plus、Proという3つのプランがあり、それぞれ月額49ドル、149ドル、399ドルで利用することができます。」という嘘の情報を繰り返し出力しました。

「3. 有料版の価格と無料版との違い」の分量が少ないのも、なかなか正しい情報を出力できなかったからです。


ChatGPTの嘘を人間が修正する必要がある


ChatGPTが自分の有料版サービスの料金プランを存じ上げない問題は、最終的に「ChatGPTの有料版の月額料金は20ドルです」という前提情報を与えてから出力することで解決しました

しかし、こうした人間の手によって与える必要のある前提情報が増えれば増えるほど、最初から人間の手で書いた方が楽だと感じてしまうでしょう。

なので如何に楽に必要な前提情報をChatGPTに与えられるかがポイントになると思います。


一度出力したら終わりではない


あんまりイメージに無いかもしれませんが、出力されたものに対し、色々とダメ出しを行う必要があります

これは先に触れたようにChatGPTの出力が本当に正しいか精査する必要があるのもそうですが、ちゃんと自分が記事を通して伝えたいことが伝わる内容かどうかチェックし、不服があるならChatGPTにいい感じに書き直してもらえるよう指示を考える必要があります。

この工程こそ真に人間がやるべき部分であり、求めるクオリティや自分の指示スキル次第で時間がかかってしまう部分でもあります。


終わりに


今回ChatGPTに記事を書いてもらって思ったのが、「ChatGPTは自分の秘書である」ということです。

様々な相談にのってくれるし、雑務もこなしてくれる頼れる存在ですが、あくまで秘書であってその道のエキスパートでは無いので、間違った回答を返すこともあります。また気は利く方ですが、それでもエスパーではないのできちんと指示をしなければ自分の意図は伝わりません。

四角四面なプログラミング言語でしか動かない今までのアプリよりも人間っぽい側面がある分、ChatGPTを使う側にも人間と接するときのような協調性が求められるなーと協調性に乏しいドバイは思いました。


以上になります。
今後もChatGPTについて記事を書こうと思っているので、
興味のある方はフォローをよろしくお願いします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?