見出し画像

年齢は背番号みたいなもの

何歳になったら普通はこれくらいできるでしょ…
そんな感覚を持たないことが、私の子育てには有益だったし、年齢という指標で推定される発達モデルとの比較をしなくなると少し楽になることを、マイペースな育ちをする子の親には知っていてほしいなぁ…と改めて思ったのは、一年遅れで行われた娘の入学式でした。

親の同席不可の入学式が、本日ありました。
入場できない式に同伴する保護者はほぼおらず、時間が区切られて行われた式典には、2年生なので、友達と連れ立ってグループになっているお子さんたちもたくさんいました。9割はリモート授業だったのに、友達って作れるですよねぇ(^◇^;) 一人参加は人はとても少なく見えました。

娘もゼミで一緒になった子を誘ってみたものの、入学式のために上京はしないと断られてしまったので、遊び気分でわたしが会場前まで同伴することにしました。

会場近くで別れてから、私は行ってみたかった神社をお詣りしたり、パソコンで仕事したり…と、なかなか有意義な時間を過ごしました。
帰りは帰りで娘とおデートしたり、入学式とは関係なく都内散策を楽しみました。

が。
やっぱり入学式に付き合って良かったな…って思ったんですよね。多くの保護者は行かないで済むんだよね?という周りの子と比較してしまう自分も少し感じましたけど、ついててあげてよかった!な出来事がありました。

聴覚過敏の娘、会場最寄りの駅で、駅構内の音に軽くパニック起こしかけました。家を出る前から腹痛も続いてましたし。多数の同級生に囲まれるって、彼女にはかなりの負担だったんですよね。

大学の行事とかにずっとついて回ることは出来ないです。でも、行けるところは、嫌がられない場合は、しばらくは付いていこうと思いました。
今日みたいに、こういうときにはこうすれば大丈夫なんだ!という体験を積み重ねることで、自分だけでもなんとかできる自信をつけていく段階に、今の娘ちゃんはいるような気がするので。

ちょっとしたことでバランスが崩れる危うさも感じましたが、成長もちゃんとしてるよ!というのも感じた入学式でした。
すごいです!
嬉しいです‼︎

*********

発達障害者の精神年齢は、定型発達に比べて3分の2という説

久しぶりにこの話しを思いだしました。
娘の場合は、19歳だから、精神年齢は15歳。だったら都内での式典につきあうのは普通かも?とか思ってね…てやつです。

「発達障害を持つ子は、定型発達の子の8割くらいなんだよ!」と、わたしも先輩ママから教えてもらいました。聞いたときは、へーー!て驚き半分、ナルホドが半分てました。今回、気になって調べてみたけど、わたしには論拠見つけられませんでした。
児童精神科医のきやすめ?説が有力なんですかね??

まあ、論拠なんぞなくても、人生を豊かにする意味でのライフハックとしてとても有益な考え方だとは思ってます。
年齢って背番号みたいなもんだな、と数そのものに意味はあまりないよ…と思うための裏付け?にもできますし^_^

この年齢3分の2説でいくと、わたしは40歳なんですよね(めんどくさいので8割で計算)♫
頭が実年齢ほど賢くなってない…ってことなのかもしれませんが、「わたし40歳かぁ」って思うとなぜか嬉しくなります。

普通の人みたいに生きてこられなかった。
キャリアがない、実績も残せてない…等、50歳ならこのくらいの生き方してるんじゃね?という、自分が無意識にしてる他者との比較があるからこそかもしれないです。

10年前に今やってることができてたら、違う10年後を迎えていた、という手応えもあるからだと思います。どうしたって、何をどうリフレームしたって、やり直ししたい気持ちがあるようです。

なので、そんな自分の本心に「よしよし」と言いながら、童顔で頭の中が若いから実年齢なんて関係者ないさ〜と都合よく意識しつつ、今からやりたいことを、「遅くない!まだまだ若い!年齢なんて背番号だぜ!」と自分を励してくぞーーと気合を入れました。

ってな、オチで締めたいと思います♫

よろしければサポートお願いします! 日々の生活の糧にいたします。