マガジンのカバー画像

沖縄の地元食堂

7
「映え」より味とまごころ。 沖縄県の地元で愛される食堂をメインに紹介しています。 地元メシと沖縄県民(私)の思い出話も少し添えて。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ちえ食堂】の具だくさん「みそ汁」

皆さんは沖縄の「みそ汁定食」をご存知でしょうか? 食堂の定食メニューに大体いて、隅っこの…

【食堂かりか】青い海とビーチと冷たいジョッキビール

グラスボートやマリンアクティビティで観光客に人気の南城市玉城にある「みーばる」。 「新原…

食べ処まる天の「とびいかの味噌炒め定食」

本日のドライブは、久しぶりの奥武島。 那覇空港から車で約40分ほどの距離にある奥武島。 沖…

【にくや】読谷村の肉屋で食べた「クセになる牛汁」

読谷村の58号線を車で走っていると、気になるお店を見つけました。 建物の一階部分にピンク色…

【○や食堂】波上宮の道向かいにある大衆食堂

波上宮の道向かいには、食堂があります。 波の上に行くと、必ず目にとまる食堂です。 波上宮…

「琉球料理 あかさたな」の野菜たっぷりソーメンちゃんぷるー

以前より気になっていた琉球料理屋さん行ってきました。 この日訪れたのは「琉球料理 あかさ…

宮城島の「あごーりば食堂」でおばぁの沖縄そばと再会した話

私は「癒しの島」沖縄県に住む沖縄県民。 日本中、いや、世界中の旅行者が羨む美しい海に囲まれた場所に住んでいながら、時折心が荒んでしまうことがある。 「癒しの島」に住んでいてもストレスは溜まるもの。 社会の荒波にもまれ、他人の評価が気になり、「自分の市場価値」なんてことばかり意識してしまう毎日。 社会人になってもう何年も経つのに、未だ自分の仕事ぶりにはあまり自信が持てない。 自信に溢れていた学生時代、私は何を考えて毎日を過ごしていたんだっけ? 何を根拠に自信に満ち溢れて