見出し画像

2019-nCoVとはどんなウイルス?感染源は何?

面白い記事がありましたのでご紹介。

どこからやってきたのかというとを追いかけています。海産物市場が疑われ、動物からやってきたというのがおおよそ考えられています。SARSでも動物が持っていたものからやってきたということも考えられています。

中国でなんで?と思いますが中国ではライブマーケットが多く存在して、多くの方がそこで買い物をするという文化があるということも一つの原因であります。鳥から人へ感染が確認されたインフルエンザもしかりです。

2019-nCoVはSARS,MERSと似たウイルスのようなので、調べていきます。

SARS,MERS関連で面白そうな論文見つけたので貼り付けておきます。

"Origin and evolution of pathogenic coronaviruses"

SARS,MERSと2つの似たウイルスの今知られていること、ウイルスの構造から感染源などいろいろ書かれています。

例えばSARSでは系統樹解析を含めよく調べられておりコウモリが持っているウイルスが変異原性も高く病原性に関わっている可能性が示唆されています。

2019-nCoVについても動物由来というのが原因と考えられてはいます。感染が成立する上で大事な点の一つとしてウイルスが最初に取り付く場所、レセプター(受容体)があります。基本的には人と動物は種の壁があり同じものは感染しないとされていますが、このレセプターの構造タンパクが似ていると感染が可能となります。感染が成立はしても発症はというとこれもあります。条件が揃わないとウイルス自体が増えることができず症状は出てこないとう結果になります。

発症しているということはいろんな条件がクリアされてウイルスが増殖していることにより成立します。

中国では身近に生きた動物が市場という形で常に触れている、触れる機会があることで感染の機会も増えているということなのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?