見出し画像

Novel coronavirus -2019-nCoV

2019 年 12 月以降、中国湖北省武漢市から新型コロナウイルス感染症の患者が断続的に報告され、連日テレビのニュースで流れてきます。死者の数も増えていて注意だけではすまない、警報レベルで対策を中国はもちろんのこと各国でも始まっています。

少し調べてみます。新型コロナウイルスは

Coronaviridae, Coronavirinae, Betacoronavirus (2019-nCoV)

コロナウイルス科のベータコロナウイルス属のウイルスです。

直径約100nmの球形で、表面には突起が見られる。形態が王冠“crown”に似ていることからギリシャ語で王冠を意味する“corona”という名前が付けられた。

脂質二重膜のエンベロープの中に(Nucleocapsid(N)蛋白)に巻きついたプラス鎖の一本鎖RNAのゲノムがあり、エンベロープ表面にはSpike(S)蛋白、Envelope(E)蛋白、Membrane(M)蛋白が配置されています

ウイルスの構成要素は、核、ゲノム、エンベロープという一般的なウイルスです。通常弱い、病原性の低いものが多く、エンベロープがあるウイルスということで、一般的にアルコールなどすぐ手に入る消毒薬で容易に消毒できます。

これまで病原性が高いものではSARS-CoVとMERS-CoVがあります。

重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)
中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)

ちなみに動物にもコロナウイルスによる感染症があります。猫で病気を起こす猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)が病原性が高く死亡率が高いです。

病原性については同じウイルス、低病原性のウイルスから高病原性に変異することが知られています。低病原性のウイルスを持っていると、何かのきっかけで高病原性に変化することがあるということです。

2019-nCoVの感染源についてもについていろいろ調べられてはいますがまだはっきりしていませんが、ヒト以外からの可能性も考えられているようです。不明な点が多いウイルスです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?