見出し画像

DNA? RNA? タンパク質?

タンパク質ってなんですかという問いには、人の体を作っているものだということができます。

あらゆる細胞はタンパク質でできています。人はタンパク質なくしては存在しません。

そのタンパク質ですがその構成要素はアミノ酸。アミノ酸がたくさん繋がって、いろんな形になって複雑なものになっています。

そのアミノ酸はどうやってその構成が決まっていくかというとDNAで決めているということになります。

これで、DNAとタンパク質はつながりました。RNAはなんの役割しているの?ということですが、実はDNAとタンパク質をつなげる役割をしています。

もう少し詳しくいえば、RNAはタンパク質を作るDNAの情報をリボソーム(タンパク質合成)には運ぶ役割をしています。

まとめるとDNAの情報をRNAが読み取り(mRNA)、運び(tRNA)、そしてリボソーム(rRNA)でその情報を渡しタンパク質を作ります。

これが一般には"セントラルドグマ"と呼ばれるものです。DNAからタンパク質合成する手順となります。

DNAからタンパク質が全て作られているかというと、そうでないことがあります。

RNAからDNAを作ることができることがわかっています。逆転写酵素を持つウイルスがあります。そのウイルスは自分のRNAをDNAに変換して細胞のDNAに挿入することができます。細胞に挿入されたウイルスのDNAは細胞のタンパク質合成機能で細胞自らのDNAと共にタンパク質が作られます。

このようにRNAからDNAにすることができ、タンパク質も合成されています。

DNAとRNAどちらからも、DNAに経由はしますが作ることができます。生命の根源は原始的なRNAではないかとの考えもあります。

この3種類の関係性で人、そのほか生物、ウイルスまでもが成り立っているということですので生命科学の骨幹ということができるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?