2030

EVについて、SF映画とかアニメや小説などで、人がEVで移動するシーンを見たり読んだり、テスラの躍進のニュースに触れたりしてたので、いずれ自動車の主流はEVになるのだろうという気はしてましたが、最近までその現実感はありませんでした。

ですが、EVが走ってるのを見かけることが増え、JETROのビジネス通信の記事を読むと、EVを一般の人が普通に購入する日が、もうじき来そうな気がしてきました。

この記事でIEAの2030年EV新車販売台数予想は3690万台とあります。

IEAの分類するEVには、自分がEVと聞いてイメージするバッテリー電気自動車(BEV)の他にプラグインハイブリット車(PEV)も含んでますが、IEAのEV販売台数予想が当てれば、日本でも100万台以上はEVが売れそうに思います。

EVはエンジン車の燃費にあたる電費が安いけど、車両価格がエンジン車に比べて高額になります。

その車両価格も、世界で販売台数が拡大していけば、大量生産によるコスト削減、研究開発による環境に負担のより少ない資源の利用などによって、一般の人が買いやすくなるまで下がるのではと、期待したくなります。

EVで日本のメーカーは出遅れているという記事をこれまでよく見ました。

それを歯がゆく思ってましたが、さいわいトヨタがEVに本気を見せ出したのかと思える記事が、ヤフーニュースに出るようになりました。


「航続距離1000km」のBEVを実現、2030年に350万台のBEVを生産、トヨタが本気を出せばやってくれそうな気がしますし、市場に出てくるトヨタのEVも、どんな性能を見せてくれるか楽しみです。

トヨタだけでなく他の日本のメーカーもEVの取り組みを強めれば、2030年を過ぎると、日本の自動車販売会社のショールームにEVが並んでるように思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?