マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

#Syrinx

株式会社パパゲーノへ見学!

こんにちは、約1年ぶりの投稿となります。Syrinxのプロジェクトリーダーをしている竹内雅樹です。 VCをしている高校同期から紹介を受けて株式会社パパゲーノに見学に行きました! パパゲーノは「リカバリーの社会実装」をミッションに、精神障害や発達障害で働くのが困難とされていた方々の就業支援を行っています。 https://papageno.co.jp/ 以下のnoteを読んで心を打たれたため、実際にパパゲーノ Work & Recoveryに行くのが楽しみでした! そも

株式会社ベルシステム24ホールディングスより寄付をいただきました!

Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 本日は2月に株式会社ベルシステム24ホールディングスより寄付をいただいたので、そちらについて皆様に発表させていただきます。 当日は、野田社長からの贈呈式→インタビュー→デモの流れでした。 詳しくは、株式会社ベルシステム24ホールディングスのホームページでプレスリリースされています! ベルシステム24、喉摘者(こうてきしゃ)向けハンズフリーの発声支援デバイス開発を手掛ける、東京大学院生などによる研究チーム・サイリンクスへ寄付

Syrinx 活動報告 ~2023年1月~

皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。 Syrinxのプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 さて、今年も引き続き喉頭がんなどで声を失った方が声を取り戻すためのデバイスSyrinxを開発していきたいと思います。 デバイスの改良は色々と進んできていますが、知財の関係もあるので、ある程度皆さんに公開できるようになったら纏めて公開いたします! まず、普段デバイスのフィードバックなどをいただいて、お世話になっております銀鈴会の皆さんの紹介映像ができましたのでお伝えします。ぜひ

Syrinx 活動報告 ~2022年12月~

皆さん、本年ももう終わりですね。 プロジェクトリーダーの竹内です。 今月は鵜久森さんの企画で小原歯車工業の工場見学をしました。鵜久森さんのnoteはこちらです。 工場の中は本当に多くの機械で溢れていました。ハードウェア開発、そして大量生産を行う際に、工場ラインを整えることは大事なため、今回見学ができて良かったです。 工場見学は前日までの申し込みで受け入れてくださるそうです。詳細は以下のホームページをご覧ください。 また色々な業種の方ともお話しをすることができ、私個人の

Syrinx 活動報告 ~2022年11月~

皆さん、こんばんは! Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 もうあと1か月で今年も終わり…本当に1年があっという間に感じられました。 11月はまずDMM.make AKIBA 8周年イベント が行われてピッチと展示をしました! 多くの方にSyrinxの展示およびデモを見ていただけたのは光栄なことでした。そこから多くのつながりも生まれ、今後の可能性が大きく広がりました。本当にありがとうございました。 また、キンミライガッキのCEOにお会いしてSyrinxの今

Syrinx 活動報告 ~2022年10月~

皆さん、こんにちは!Syrinxの竹内雅樹です。 すっかり肌寒くヒートテックが必要な気候になってきましたね。 10月はまず、ZEROICHIというメディアの中で堀江貴文さんと対談をしました。Syrinxも試してもらいました。詳しくは以下をご覧ください。 10月16日には原田稜大さんの家に伺いました。彼は喉頭気管分離術を行い囁き声で会話をしている状態です。興味があり、Syrinxを体験することになりました。体験記は稜大さんご本人が書いているnoteとお母様が記したFace

Syrinx 活動報告 ~2022年5月~

皆様、こんにちは! Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 5月は開発及び実験を着々と進めていきました。 実際に1台のデバイスの提供を達成しました。 今月はまず、MedicalExpoというイギリスの医療を専門とするオンライン雑誌に特集されました! そして、私たちが2年前世界大会で3位になったImagine Cupが20周年を迎え、その特集記事に掲載していただきました。 こちらは大変光栄なことでした、ますます開発を頑張っていければと思いました! また、Mi

Syrinx活動報告 ~2022年1月~

皆様、遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今年は研究開発に集中した1年にしたいと思います。表立って何かを発表することは以前より少ないかもしれませんが、来年以降への準備としてコツコツと頑張っていきたいと思います。 今月はまず、表題の絵にもあるようにHello Tomorrow Japanの報告会で先月のフランスでの体験を語りました。 先月の続きです。パリでHello Tomorrowの展示が終わった後はリヨンに行き

Syrinx活動報告 ~12月~

皆様こんにちは!Syrinxの竹内です。 今年ももう終わりですね、今年1年本当にお世話になりました。 さて、今月はフランスに行ってまいりましたので、その体験をもとにお話したいと思います。 まず、フランスに行く目的は、6月の活動報告 (https://note.com/syrinx_community/n/n5360a25f5576) でもお話しましたが、フランスの商工会議所が主催しているHello Tomorrow Global Summitに参加するためです。 イベント

Syrinx活動報告 ~11月~

皆様、こんばんは!Syrinxの竹内です。 もう今年もあと12月を残すのみとなりました...すっかり寒くなりましたね まず先月ですがメンバーで集まり色々と作業風景を取りました〜写真は本郷制作局の山田さんに撮影していただきました! そして今月は、4日にお世話になっております銀鈴会さんに伺いました〜、本当に開発に繋がる当事者の声が聞けて大変ありがたいです! また、11日にDMMの7周年イベントで展示を行いました。様々な方とつながって、Demoや説明をすることができ、またア

Syrinx活動報告 ~10月~

もうハロウィーンが終わるとクリスマスや年末がやってきますね!皆さん、こんにちは、Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 今月も研究開発やユーザーインタビューをしていました。 まず、東京医科歯科大学の戸原先生、山田先生を中心とした、マウスピースタイプの電気式人工喉頭「Voice Retriever」に協力をすることにしました。口の中に入れるタイプでノイズがなく聞き取りやすい声になってます!声を失った方々が日常生活で何不自由なく話せる社会を作る、という美潤が同じだっ

Syrinx活動報告 ~9月~

夏の暑さも一段落し、大分涼しくなってきましたね。 皆様こんにちは、Syrinxプロジェクトの竹内雅樹です。 今月は論文に学会と私用に追われたこともあり、なかなかSyrinxプロジェクトの大きな進捗はありませんでした。メディア出演もありませんでした。 ただ引き続き患者様からのフィードバックや1件ご自宅にもお伺いして色々とユーザーインタビューならびにテストを行いました。その方にSyrinxを使用してもらえるまでにはかなりの改良が必要となりそうですが頑張りたいと思います。詳細

Syrinx活動報告 ~8月~

皆さん、こんにちは。Syrinxメンバーの竹内です。 暑さもようやく落ち着きそうで何よりです。 先日コロナワクチンの2回目を接種しましたが副作用の高熱で2日ほど苦しみました。それでもコロナを抑えるためにはワクチンは大事なものですので皆さんも是非接種に行きましょう! さて、今月はイベントへの出展はありませんでしたが、flaskoさんに私達の活動を取り上げていただきました。 また、雑誌週刊女性の2021年9/7号 (発売日2021年08月24日)でも 「心と身体のバリア

Syrinx活動報告 ~7月~

皆さん、こんにちは!Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 オリンピックも始まり、連日熱戦が繰り広げられていますね! 日本は史上最多の金メダル数を獲得しました!本当にアスリートの皆様に毎日元気づけられています。 今月はまずSyrinxの活動をNHKのシブ5時に取り上げていただきました! 以前の記事でも紹介した橋本鯨正君も直接インタビューに答えてくれました。 「NiziUの歌をカラオケで歌えるようになりたい」 そう鯨正君が言っていました。まだヒトに近い声からは遠