マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

Syrinx 活動報告 ~2022年8月~

皆さん、こんにちは!Syrinxプロジェクトリーダーの竹内雅樹です。 8月ももう終わりですね! 今月は異能vationのインタビュー企画で紹介していただきました。 ぜひご覧ください! 来月の12日から1週間フランスのリヨンに行き、がんセンターとリハビリセンターに行ってフィードバックを貰っていきます。 引き続き研究開発頑張っていきます!今後とも宜しくお願い申し上げます。

3年ぶりのリアル開催!

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は先日無事に開催された「つながる交流会」について書きたいと思います。 3年ぶりにリアル開催今回のつながる交流会に特記すべきポイントは、3年ぶりにリアル開催されたことです。ここ数年、オンライン開催を余儀なくされていた状況下、ようやく復活することになりました。ひさびさのリアル開催に期待値が高かったようで、一般チケット

アフターセッションを開催しました

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回はいきなり告知です。 3年ぶりのリアル開催となる「つながる交流会」、いよいよ来週8月25日(木)19:00〜アキバで開催です。私のご縁が広がるキッカケになったといっても過言ではないイベント。私は今から楽しみで仕方ありません。 第41回 DMM.make AKIBAでつながる交流会 【リアル開催復活!】 申し込み

活動報告21(2022年7月)

プロジェクト薬箱「Python編(中級8)」  まずは、新たに取得できた特許権の報告から(タイトル画参照)。これは2018年5月に出願した止血器具で、自分にとっては記念すべき第1号にあたる。何も知らない状況から始まった手探り状態での出願だったので半年以上もかかったし、製図についてもPowerPointで作成したりしている(パワポは万能だな)。一連の特許の中で取得が最後になってしまったのは、補正を行っても拒絶査定を覆せなかったというのが理由。前に報告した医療用圧迫器具の審査動向

いよいよ、リアルなつながる交流会が

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。私は毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今日は8月25日、リアル開催される「つながる交流会」について。約3年ぶりの開催となる交流会。念願の復活を遂げるイベントなので、興味がある方も多いんじゃないかと思います。 本当に人とつながれるイベントつながる交流会が凄いのは、巷のビジネスマッチングなどと違って、本当に人とつながれるイベントだということ。モノづくりという