見出し画像

メンバーと補完し合いながら“カオスな状況”を立て直していく。CPO 入部がDMM Boostに入社したワケ

「プロダクトの状態が“カオス”だったから」という理由でDMM Boostにジョインしたのは、CPOの入部さん。

リクルートやスタートアップでPdM(プロダクトマネージャー)としてキャリアを築いてきた入部さんは、引く手数多の中でなぜDMM Boostを選んだのか...。入社を決めた理由や“カオスな状況”での課題とおもしろさについてたっぷりと語ってもらいました。

起業や新規事業を経て、PdMを軸にキャリアを築く

—— 入部さんがDMM Boostに入社するまでのキャリアを教えてください。

新卒でリクルートホールディングスに入社したあと、不動産サイト「SUUMO(スーモ)」を運営するリクルート住まいカンパニーに出向しています。不動産会社向けのCRMサービスのプロダクトオーナーとして、中長期戦略の立案やエンジニアとのコミュニケーションなど、入社1年目で上流から下流まで幅広い業務を担当させてもらいました。

2年目以降は事業企画にも携わりつつ、開発マネジメントやサービスリリース後の導入定着支援も行いました。「Ring」というリクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度にも挑戦して、ベスト10に選出された経験もあります。

リクルートで3年働いた後は「自分の力を試したい」という思いから、SORABITO(ソラビト)というスタートアップ企業に転職。受託開発の初期ローンチや保守運用、SaaSプロダクトの新規事業立ち上げなどを経験しました。

—— PdMを軸にキャリアを歩まれている理由はありますか。

僕は学生時代からIT領域に関心があって、プロダクト開発や起業をしていたんです。エンジニアとしてのキャリアも視野に入れていましたが、「コードを書くよりも事業を作ることに携わりたい」という気持ちがあり、PdMとしてのキャリアを歩むことに決めました。

—— これまでの2社で学んだことは何ですか?

リクルートでは、仕事をする上での作法や一つひとつの細かい作業の重要性を学びました。SORABITOは事業全体を見るようなポジションにも就かせていただいたので、視座が上がった実感があります。

「カオスな状況を立て直したい」DMM Boostに見出した価値

—— DMM Boostに入社した理由を教えてください。

良い意味でプロダクトの状態が“カオス”だったからですね。僕自身これまでずっとプレイヤーとして多くの現場を回してきましたし、カオスな状況を立て直してきた経験もあります。

だから、DMM Boostなら自分の力を発揮しつつ、おもしろいことができそうだなと思ったんですよね。また、現場のメンバーとお話しさせていただいたときに「この人たちとなら働きやすそうだな」と思ったことも決め手になりました。

—— 入部さんの担当業務を教えてください。

CPOとしてプロダクト全体を見ながらのロードマップ作成や、プロダクト統括本部の中にある企画部の統括をしています。まだ手が回っていないところもあるのが実態ではありますが、チームメンバーが新しいやり方をすぐに受け入れてくれるのはありがたいですね。

—— 社内やチーム内はどのような雰囲気だと感じていますか?

みなさんとても素直で、良いチームです。柔軟性に長けていて、伝えたことはすぐに取り入れる姿勢を持った方が多いので、これから組織としてさらに成長していけると思っています。

—— 入部さんが感じている課題を、短期と中長期それぞれの目線で教えてください。

目の前の課題としては、事業にヒットする案件をきちんとリリースすること。そのためには案件の優先度を正しく定めて、スピーディーに開発し、世の中に出していくという開発プロセスを整備していくことが大事です。今はこの優先度を決めるために、優先度の定義を作っているところです。

中長期目線で見ると、このままだといずれ事業としての限界が来ると感じておりますきっと他のCxOレイヤーの方々も思っていることで、それぞれが今後の方向性や戦略を考えていると思います。そのため、これから全社としての方針を作り、それを実現するためのプロダクトを計画していかなければならないなと考えています。

—— DMM Boostの事業の強みは何だと考えていますか?

DMMチャットブーストはLINEというさまざまな業界の人が使っているサービスの拡張ツールなので、面を広く取っていることが強みです。これをさらに展開していくことが見えてくると、事業の面白さが感じられるのではないかなと思います。

—— DMM Boostの開発部門ならではの特徴や魅力は何だと感じていますか?

僕自身が技術に強みのあるPdMではないので、どうしても統括する中で知識や知見が足りない部分が出てきてしまいます。そういうときはチーム内のメンバーにうまく補完していただいています。

ここで大事なのが、各自の専門性をお互いにわかるようにコミュニケーションが取れることです。きちんとコミュニケーションが取れてないと相手が理解していないまま話が終わってしまうこともありますが、DMM Boostではしっかり意思疎通が取れているので、とても仕事がしやすいと思っています。

PdMは開発視点が強い人・ビジネス視点が強い人・顧客視点が強い人に分かれますが、僕はビジネスと顧客の視点が強いタイプで。今後もその専門性を伸ばしていきたいと思っているので、そのぶん開発の部分を補完してもらえるDMM Boostの環境が僕には合っていると感じています。

プロダクト開発で重要なのは「解像度高く理解すること」

—— 仕事する上で大切にしていることを教えてください。

「細部」と「具体」の2つのキーワードを大事にしています。どのレイヤーで仕事をするにしても、きちんと理解していないと進められません。この考えは組織全体に落とし込んでいきたいと思っています。

「なんとなく分かる」は、分かっていないのと同じ。理解していないと次のアクションを起こせないから物事が前に進まないですし、自分のモチベーションにも繋がりません。人と会話をするときにも「これをすれば良くなる」ではなく「具体的に何が良くなるのか」まで解像度を上げて話すことを意識しています。

事業を行う以上、どれだけ良いチームだとしても結局は売り上げに繋がらないと意味がないんです。だから少なくともリーダー層の人は「今、事業としてどんな状況なのか」を強く意識してほしいなと思っています。

—— 今後達成したい目標はありますか?

直近やりたいと考えているのは、プロダクトのロードマップをしっかり作って事業に貢献していくこと。

また、これまで自分が携わってきたプロダクトの知見を組織全体で共有することで、より事業を加速させられる体制を作りたいと考えています。社内には良いメンバーが揃っているので、PdMサイドの方々の育成も並行して進めていきたいですね。

一緒に働きたいのは「プロダクトにとことんこだわれる人」

—— これからDMM Boostに入社した方は、どのようなスキルが身につけられると思いますか?

僕は、前職と前々職で良いPdMの方々に仕事を教えてもらえました。だから、そこで培った僕のスキルや経験をしっかりと下の世代にも伝えられるのかなと思います。ミドルプレイヤーであれば、入社後3年でプロダクトフォーム全体が見られるようなポジションになれるのではないかなと。

DMM Boostは柔軟性高く事業を作っている会社だと感じるので、「何か新しいことをやってみたい」「こういうことやりたい」という気持ちがある人にとってはおもしろい会社です。

事業統合などを経てDMM Boostのメンバーは増えましたが、まだまだカオス感が残っているので、スタートアップのような雰囲気が好きな方には非常にマッチすると思います。

—— どのような方にDMM Boostに入社してほしいですか?

どんなポジションでも、プロダクトに対してこだわれる人に入ってほしいと思います。例えば、ボタンひとつ作るにしても、大きさや配置場所、入れる文字など一つひとつに意味があるはずです。

「どこに配置しても結果は一緒だよね」なんて考えはせず、こだわりを持って取り組んでほしいと思います。こだわりを持ってプロダクトを作っていきたいという思いがある人は大歓迎です!


当社では、一緒に働いてくれるメンバーを募集しています。ご興味ある方は、以下よりご応募ください。