見出し画像

2020年を振り返ってみて…

状況は一変し、歴史に残る1年となったのではないかと。
DXという言葉が浸透し、
働き方改革という言葉では推進できなかった
ホワイトカラーの働き方は在宅ワークという
キーワードとともに推進された。

悪いことばかりだったわけではない。

変化の契機と解釈すれば。

ニューノーマルという言葉は
僕らに何をくれたのか?

結局は何も変わらない。
変わっていいよというピース
なのかもしれない。

それがいつかの今日に光を。

写真 2020-09-04 15 44 08

私のハンドメイドの世界では、DtoCというビジネスが
より加速したのだと思う。
何を売るのか?

商品?サービス?概念?

そこにより一層ストーリーが求められるようになった。
モノが売れない時代に、求められるものとは?

その一つをSDGsと解釈し
サステイナブルという言葉で
強引なストーリー構築をする企業もでてきた。

本質を突かないその思想に辟易することもあるが
ただそのロジックは正しいのだと。

写真 2019-11-22 15 32 58



ハンドメイド作家は販売チャネルを複数もつことが
大事であると改めて感じたのではないか。
イベントは中止になり
自宅サロンは自粛して
オンラインイベントやネット販売を始める方が増えたと。

現状に満足し、変化の準備をできていなかった作家が
最もダメージを負ったのだと。

企業も同じで、未曾有の事態に対して
準備できているか…
言い訳ではなく、不確実性を突破する力が必要なのだと。

写真 2020-05-05 16 31 43

私個人としては、オンラインサロンのサービス設計をと
思って始まった新年。
すぐに方針転換をしてしまった。
noteでのサロン開設を分析していくと
Instagramのフォロワーを誘導していくことが難しいなと。
そのため、新たにTwitterに力を入れたりと。

作品は前年のようなヒット作品は生み出せなかったが、
新商品を定期的に開発できたと。

ただし自宅サロンを自粛してから
何をすべきか…
判断軸の設定とスピードを上げることができず反省も。

写真 2020-11-13 8 52 43


いかなる時でも、忘れてはいけない。
どのような価値をお客様に提供したいのかという考えを。

そして
もっと多くのお客様に
ワクワクや癒しを提供できるように。

DMGstyLeじゃなければダメだと。

また来年もよろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?