#13 空腹力を鍛える恩恵

辛い言葉として言えば『断食』
お洒落な感じに言えば『ファスティング』

世の中今まで常識として考えられてた事が、間違いだったと言うことが多く
と言うか、やっと知られるようになってきた

ネット社会が加速したことにより、今まではコントロールする側からの情報だけが正しいとされてきた事の多くが、間違いである事が知られる様になりました

『頭が働かないのは朝食をとらないから』
『一日三食バランス良くしっかりとる』
『一日二食は、逆に太る』等々

知っておいてほしいのは、そもそも人間は、“一日三食” 食べてなかったということ

三食文化になり、加工食品や添加物、人工甘味料食品なども増加し“病気”が急増したということ

そして、先進国で唯一癌患者が増加してる国だということ…


                   【現代社会の構図】
国や企業が三食を推進し、過剰摂取をさせ、病気が増え、病院に通う人が増え、薬を飲み続ける人が増え、病気が怖いから保険に入るが増え…
これが良いサイクルといえるのかな?


そう現代人は、根本的なところが大きくコントロールされてたんです

食後に襲ってくる眠気は『消化吸収に大きなエネルギーが必要だから、しばらく脳や体を動かすのはやめて休んで』という体からのSOSサイン


食事の回数が多いと、胃や小腸、大腸、肝臓といった臓器は休みなく働き続けて疲弊していきます。その結果、内臓の不調や病気などのリスクを高めてしまいます


歳を取るから病気になるんじゃない


食事の回数は、少ない方が消化器系への負担を減らすことができ、代謝機能や免疫力、病気や怪我の自然治癒力の向上、病気のリスクを抑えることができます

ダイエットの為に食事を抜くのはストレスになりますが、体を健康にする為に食事を抜くのは不思議とストレスになりません


頭を苦痛から開放しましょう


空腹力の恩恵を是非、試してほしいですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?