見出し画像

ソード・ワールド2.5 シナリオ「奈落の魂喰らい」

はじめに


本記事は「ソードワールド2.5」を遊ぶためのシナリオです。
本記事は「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作です。(C)GroupSNE(C)KADOKAWA

ChatGPT3.5(2023年5月)を使用して作成した実験的作品です。
質問、回答文は英語です。

凡例

太字:読み上げ文章(読み上げることが望ましい)

シナリオ傾向

本シナリオは、ダンジョンアタックシナリオである。
またヒロイックに、アンデットを討伐するシナリオである。最大で6戦闘発生する。プレイ時間は6~7時間程度である。

トレーラー

トレーラー

シナリオの概要

冒険者たちは、ガレット・アイアンフィスト率いる商隊に同行し、護衛する依頼を受ける。危険な道中で仲間意識が芽生えはじめた頃、凶暴な魔法生物キマイラに遭遇し分断される。商隊は〈奈落の魔域〉に吸い込まれ、行方不明だ。君たちは〈奈落の魔域〉を踏破し、依頼を果たさねばならない。

シナリオの真相

 "魂を喰らう者 "ヴォルナークは、エルドリア王国を長らく狙っていた。かの王国の豊富な資源と、交易路を狙ってのことである。
ある日、彼はいくつかの情報筋から、エルドリア王国の行く末を左右する商隊”ガレッド・アイアンフィスト”の存在を確認した。剣の欠片と魔剣、加えて守りの剣など、運び込まれると堪ったものではない。そこで事前に襲撃し、自分達のものにすることを画策したのである。
唯一にして最大の誤算は、PC達が護衛として依頼を引き受けていたことだ。

レギュレーション

本シナリオを遊ぶためには、ルールブックⅠ、Ⅱ、Ⅲ、モンストラスロアが必要です。また本作は簡易戦闘を採用しています。

PCの作成レギュレーションは以下の通りです。

冒険者の平均Lv 7~8
成長回数17
追加経験点:+27000(総30000)
所持金:36000G
所持名誉点:350
所持アビスシャード:7個
(アビスシャードは売却可能)

用語紹介

エルドリア王国

 コルガナ地方、南部に存在する商業国家。緩やかな商会が連続を成し、土地を治める者として「王」が存在する。王は民草を守り、食糧を確保し、兵を指揮するものとされている。
 商会が大きな力を持っているが故、弱く、カリスマのない王は即座に退位させられてしまう。最近は"魂喰らい”ヴォルナークが国内に現れ、人の前に立ち、蛮族を打ち払う強い王が求められている。
 現国王は80代にもなる高齢。孫を戦士として鍛え上げ、王位を譲ろうと画策している。

ガレット・アイアンフィスト

 代々、エルドリア王国の交易を支える「アイアンフィスト商会」の会長。
「~じゃぜ」が口癖のレプラカーン。壮年だが、10代と見間違うような若々しい肌、低い背丈が特徴。一部の女性職員から「ショタおじ会長」と言われて色々な意味で狙われている。

"魂喰らい”ヴォルナーク

 尊大で古めかしい言葉使いの男性アンデット。
 太古の昔、自身の王国全ての民と引き換えに、強大な力を手にした伝説上の人物。その性格は狡猾にして強欲、アンデットになった後も延命手段を求め「魂喰らい」という禁断の呪法を編み出した。
 永き時の果てに魔法と剣を極め、侮れない強敵となっています。何よりも厄介なのが、その逃げ足の速さと執念深さであり、彼は必要ない戦闘を避け、必ず勝てる相手にしか「魂喰らい」を行わない。
 今回の襲撃は動く奈落「魂喰らいの宮廷」を利用した、エルドリア王国への攻撃。商隊にはこの先3年分の〈剣の欠片〉、そして強力な聖剣である〈王剣エルドリア〉があったためである。
 これを回収し、エルドリア王国を弱体化させ、その民の魂を貪らんとしたことが、物語の背景です。

1.導入

 PC達はコルガナ地方南部、エルドリア王国に滞在している冒険者だ。日銭を稼ぐため、あるいは何かしらの借りを返すため”アイアンフィスト商会”の護衛依頼をこなしている。既に出発して1週間ほど経過し、少しずつ周りと打ち解けてきた頃だ。今は夜半、警戒しながらも休みを取る時間だ。

 PCたちは既に依頼を受け、1週間ほど経過しています。その間の食糧や水は商会が受け持ってくれます。以下の遭遇した敵表を振り、1週間の間に何が起こったのか、話し合っておいて下さい。

遭遇した敵表

 また、雑談&ロールプレイパートとしてPC自己紹介や、NPCガレット・アイアンフィストから話しかけると良いでしょう。場面としては①幌馬車で移動中の会話、②焚き火を囲み夕食を取っている最中、などが考えられます。

適度なロールプレイ、またはええ感じの時間が経過したら、キマイラとの遭遇戦に突入させて下さい。

2.キマイラ戦

 ばさ、ばさと何かが宙を舞う音が聞こえる。
 そちらに注意を向けると、獅子とドラゴンと山羊の頭を備えた怪物がコチラに突っ込んでくる!!身構えた直後、怪物は馬車をわしづかみにした!!
その中にはガレットが載っていたはずだ。戦わなければならないだろう

 描写を読み上げた後、戦闘に以降してください。
本作は通常戦闘を採用しています。キマイラ1体を前線エリアに配置した後、魔物知識判定、戦闘前準備を行ってください。

前線エリア:キマイラ×1(ルルブⅡ、433)

戦闘開始後、1ラウンドが経過したタイミングでGMシーンが発生します。

 キマイラは、馬車を捕まえたまま空を飛び、彼方にある空飛ぶ〈奈落の魔域〉(魂喰らいの宮廷)に飛んでいきます。いかなる行動も、キマイラを邪魔することは出来ません。謎の暗闇が、その行動を阻み、もしくはPCを叩き堕とします。この魔域は視認できるほど大きく、全長80mほどあり、また移動しつづけていることが解ります。
 〈奈落の魔域〉はその一部を地面に接触させ、空と大地を蝕みながら進んでいます。

 キマイラを追い遺跡に侵入するなら、「3.魂喰らいの宮廷」を開始してください。

3.魂喰らいの宮廷

 〈奈落の魔域〉に侵入した場合、①にPCたちは到達します。ここからはダンジョンパートです。⑩に侵入した場合、「4.クライマックス」に移行してください。外見は通常の遺跡のように思えます。
 また通常、この場所は暗闇に包まれています。暗視、もしくは光源がなければ探索判定は行えません。

魂喰らいの遺跡

①遺跡の入り口

 遺跡と地上を結ぶ部屋です。この部屋の下部からは坂道が延びており、大地と接触しています。意識するとアンデットの気配がします。何かしらの判定で存在を伝えても良いでしょう。また、侵入して少しすると部屋の隅からスケルトンガーディアンが起き上がり、攻撃してきます。戦闘へ移行してください。

戦闘①
前線エリア
 スケルトンガーディアン×PC人数(ルルブ②、412項)
敵の1個体にのみ、〈剣の欠片〉は1d6個附属しています。1d6はPLに振らせてください。

戦闘が終了すると、②か④へ移動できます。
罠感知判定15で、④への道に罠が仕掛けられていることを教えてください。
この罠はテレポートの罠です。発動した場合、PC全員を即座に③に飛ばします。

②倉庫

 この部屋は、キマイラが戦利品を運ぶ部屋です。壁は吹き抜けになっており、風が絶え間なく吹き付けてきます。また太陽光が差し込んでいます。
 この部屋には、ボロボロになった「アイアンフィスト商会」の馬車が転がっています。探索をすることで、ガレットが載っていた馬車であることが解ります。
 なお、ガレットはこの場にいません。⑥の部屋に隠れています。
 足跡追跡判定(難易度10)で⑥の部屋まで追跡できるでしょう。

また、部屋に探索判定(難易度16)でボロボロの戦利品を発見できます。発見できるものはアーパレスト(クロスボウA)、獣除けの蝋燭(冒険者道具類)、2000Gの銀貨です。

③吊り天井

 この部屋は罠が仕掛けられています。貴重な武器や武具、宝物がいくつも配置されています。また適切な保存がされており十分な金銭になります。罠感知判定(難易度18)で、発動前に罠に気がつけます。宝物や壁、床に染みついた血の跡などで気づいたRPをさせると良いでしょう。危険感知判定は使用できません。
 部屋に誰かが入室した場合、罠が発動します。
 罠が発動した場合、天井が落ちてきます。運動判定(難易度17)に失敗したPCは「2d+22」の物理属性ダメージを受けます。

④さらし首の部屋

 この部屋には籠状のつるされた牢がいくつもあります。いくつか牢には白骨遺体が、2つの牢には生きた冒険者が入れられています。冒険者は気絶しています。白骨遺体はかなり年数が経っています。
 牢を開けようとした場合、アルケミトゥースが襲い掛かってきて戦闘になります。(危険感知判定15)

戦闘②
前線エリア
 アルケミートゥース×1体(ルルブⅢ、391頁)

この冒険者はセッション中、起き上がりません。
冒険者を助けた場合、リザルト時に名誉点が30点貰えます。

なお、①と④の間の通路には罠が仕掛けられています。詳細は①を参照。

⑤静かなる霊廟

 この部屋には幾つもの棺があります。その中は、忠誠を対価にヴォルナークの力でアンデットとして生を得たもの達です。古の貴族や冒険者が含まれます。
 この棺を開けた場合、もしくはこの部屋で探索判定を行った場合、戦闘へ移行します。なお、全ての敵の知能は「高い」として扱います。

戦闘③
前線エリア
 マミー×1、(ルルブⅡ、415頁)
 ランタンヘッド×PC人数(ルルブⅢ、377頁)
後衛エリア
 スペクター×(PC-2)体、(ルルブⅡ、413頁)

⑥ 魔術実験室

 この部屋には、ガレットが透明になって隠れている。探索判定20で発見できる。なお、足跡追跡を行っている場合、探索判定は必要ない。
ガレットは〈奈落の魔域〉について幾つかの情報を持っています。

・私を連れ去った魔獣は、〈剣の欠片〉と聖剣を加えて➉の方向へ行ってしまった
・⑤の部屋は霊廟のようで薄ら寒かった。あとアンデットがうろついていた
・③の部屋には罠があった
ガレットが所持する情報は以上です。

 魔術実験室には薬品配合機器、魔法抽出器が配置されている。また、何体か幻獣の素材もある。探索判定15に成功した場合、以下の表を振り、それを発見できる。(1回のみ)

お宝表

⑦宝物庫

 ④と⑦、⑦と⑧の間に扉があり、扉には鍵がかかっている。
 解錠判定の必要達成値は20。魔法の鍵であり、アンロックキー、もしくは〈アンロック〉でないと解錠できません。部屋内部には50000G相当の金銀財宝、20点魔晶石が3つ、ミスリルプレート、差配の宝冠が飾られています。

⑧静寂の間

 この部屋には何もない。ただ、静寂と玉座の間に続く扉があるだけだ。そしてその扉にはこのような文字が刻まれている。「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」

 ここは冒険者達に不安を与え、最後の慈悲をかける場所です。今引き返すのであれば、見逃そう。魂喰らいはそう示しています。
 GMはPLに休憩や薬草を促してください。また引き返す選択肢も与えてください。

⑨死体置き場

 この部屋には酷い腐敗臭が漂っている。べちゃべちゃのペースト状の死体、バラバラに切り刻まれた遺体、黒炭のような骸。死がこの部屋を支配している。

 ここにはコープスコープス(Ⅲ、378頁)が生息しています。PCが遺体を漁ったり、探索判定を行うのであれば危険感知判定(難易度16)を行わせ、奇襲して下さい。奇襲が成功した場合、先制値を+2します。
 また探索判定(難易度15)に成功した場合、好きなAランク武具を1つ入手できます。

戦闘④
前線エリア
 コープスコープス×1(Ⅲ、378頁)
*死体の数はPC人数と同じ値です。

4.魂喰らいのヴォルナーク

遺跡最深部、この部屋は、青白い炎に照らされている。玉座の間_一見しただけでも冒険者たちにはそう感じられた。深紅のカーペット。青白い松明、そして骨の玉座。そこには、一体のアンデットが座している。その背後には魔獣キマイラが控えていた。
「なにゆえここに参った。ここは我が城だ。侵入するものは何であれ許されない……。だが、ここまで来た勇気と強さに免じ、ここで帰るのなら見逃そう。だが、我に挑むのであれば血族も、貴様も、命はないものと思え。」
アンデットは声を発し、冒険者に意思を伝えた。さぁ、どうする?

ここで逃げ帰る場合、即座にシナリオ終了となります。お疲れさまでした。
ヴォルナークに襲い掛かる場合、「愚かな……。我彼の力量差も見誤るか。我に刃を向けたことは万死に値する!」といって反撃してきます。
また、戦闘に入ると同時に剣を異空間から取り出し、魔法の発動体として使用します。

クライマックス戦闘

前線エリア
 キマイラ×1体(ルルブⅡ、433頁)
 スケルトンガーディアン×(PC-2)体、(ルルブⅡ、412頁)
後半エリア
 ”魂喰らい”のヴォルナーク×1体(オリジナルモンスター)

ヴォルナークにはPC人数×4個の〈剣の欠片〉を入れて下さい。
なお、かなり強い難易度なので、GMは自己判断で調整してください。

 戦闘が終わると、断末魔を残してヴォルナークは息絶えます。玉座の間には商隊が護衛していた3年分の〈剣の欠片〉と「王剣エルドリア」が残されます。〈奈落の核〉は玉座に埋め込まれています。
そして、ヴォルナークが倒されると、玉座と〈奈落の核〉は崩壊を始め、あたりの瓦礫が宙に浮き始めます。一瞬の閃光と共に、全ては暗黒に飲み込まれ、平原にPC達は出現します。

しばらくすると、”ガレッド・アイアンフィスト”とその商隊が皆さんを出迎えてくれます。薬草やポーションで全てのHP、MPを回復させPCに休養を促します。なお、王剣エルドリアの回収を確認されます。回収できていた場合、報酬に5000Gが追加されます。
その後、無事に商隊は王都に到着し、シナリオクリアとなります。
シナリオクリア後はリザルトへ移行して下さい。

リザルト

経験点:1000点+(魔物討伐Lv×10)+(ピンゾロ数×50)
報酬:5000G+戦利品分+ボーナス
名誉点:〈剣の欠片〉個×1d
*冒険者を助けていた場合は+30


あとがき

ここまで読んでいただきありがとうございます。DKPです。
今回のシナリオ作成に当たり、ChatGPTで英語を使用しました。めちゃ返答が早くてビックリしましたね。やはり英語の方が精度は高いです。またしゃちほこ丸さんのシナリオランダマイザーを使用しました。内容は以下の通りです。

https://shindanmaker.com/1123981

6さんのSW2.5シナリオは……

導 入:奈落の魔域を破壊しに行く
展開1:商隊に帯同する
展開2:暴走する魔法生物と戦う
結 末:魔神と戦う

そろそろこのランダマイザーにも飽きてきたので、別のを使うか、全く使わない方向で次回はいこうと思います。今回のシナリオは執筆直前にブルーフォレスト物語RPGを遊んだせいか「ま、死んでもええやろ」という難易度になってます。PLの悲鳴を味わいたいGMにはうってつけかもしれません。

ちなみにAIを使用してシナリオを書いた感触は以下の通りです。

※※※
chatGPTは、シナリオ概要やストーリーの作成に使用できる。
しかし、描写やデータには弱く、その点は人間が補助しなければならない。説明分が基本になっているためである。
また、読みやすい編集・シナリオ校正も人間の仕事である。

しかし、シナリオを執筆&公開したが、あまり自分がシナリオを執筆した実感はなかった。作業時間は同じであるにも関わらず、である。これであれば、自分で作った方が楽しいし、精度が上ではないかと疑問も残る。
※※※

っと、こんな感じですかね。アイデア出し、ランダマイザーにAIを使ってみるのもありかもしれないですね。ちょっと次回は「AIのべりすと」でも使おうかと思っています。

次回の更新は6月20日!!……頑張ります。

出所表示

 地図画像は「dungeon scroll」、トレーラーは「AI Picasso」で生成しました。

AIとの会話


そのうち、AIとのchatログを上げます。少々お待ち下さい
2023/6/4 チャットログを公開しました。

作者:DKP
以上


TRPG。中でも特に『捏造ミステリーTRPG赤と黒』が非常に好きです。