見出し画像

志の輔が「だいてやる!」

アイコンを替えてみました。どこの風景かというと、富山県にある射水市の海王丸パーク。
いい感じのカットで撮れたので、しばらくアイコンにしてみようかなと思います。

射水市のポスターです!


射水市の海王丸パークと深い関わり
先日、この公園を散歩してみると世界の帆船という企画をやってまして。

因みにこんな展示です!


その横をさりげなく見たら、富山県射水市の観光PRポスターが貼ってあったので。

これは地元が生んだ大スター立川志の輔さんじゃありませんか!
射水市の観光ポスターなんですけど、代表的な富山の方言の2つが書いてあるポスターなんです。
けど1つは「まいどはや」っていう、富山県のこんにちはにあたる言葉。
富山の売薬さんが全国で使ったみたいです。1つはそれが書いてある。

まいどはやじゃなくて
「きのどくなー」でした



「だいてやる」の意味と富山県の方言
もう1つのやつ、これが物議を醸すやつでありまして。
ある意味勘違いを与える代表的な言葉で、前にこう書いたせんべいも見たことがあります。

富山県の有名なお土産で、セクハラじゃない?っていう話もあるんですけど。

どんな風に使うかというと、「今日はわしがだいてやる!」って感じです。

だいてやるって何かっていうことなんですけど、おごってやる、要するに私がお金を出してあげる。

出してあげるがイ音便の形になって、だいてやるになっているんですね。

「わしが今日出してやる!」っていうのが「わしが今日だいてやる!」っていう風に変わっちゃったわけです。

実はうちの父親もよく言います。「今日はわしがだいてやるさかい!」っていう感じの言い方をよくします。

地元では生きている言葉なんで。
くれぐれも富山県に転勤になって、最初の宴会で上司からこれを言われたからって、セクハラで訴えないようによろしくお願いいたします。

結構富山県にこんなような方言ってありましてね。

とはいえ、一言でこういう勘違いするやつってこれが代表的だと思うんです。

例えば、合わせ技で言ったら、これちょっと県外の方にはきつい勘違いしそうだなっていうのは。

2つの言葉を使っていきたいと思いますが
「何ちんちんかいとんがんよ!固いもんになられんちゃー!」っていうこういう言い方ですね。

わかります?

ちんちんかくってなに?って思う人いるかもしれないですけど、正座するって意味なんですよ。

固いもんって言うね。
固くなるってのはですね

緊張や固さの表現方法
緊張して固くなってる姿を形容して、行儀良くしているっていう意味ですね。

我々も子供の時よく「あー固い子だ!」って言われたもんですよね。

だから、「あんた!固いもんにしとんがよ!」みたいな言い方をよくされました。

固いもんって!びっくりされますかね?

「ちんちんかく」という表現に対する意見や定義の説明
ちんちんかくっていうのは、きちんとしているのちんなんです。

きちんのちんなんですよ。

座り方をするかくっていうのは、あぐらをかくとか言うでしょ!

だから正座をかくなんですよ。

ちんちんかくで正座をするという意味ですね。

いやーびっくりしますでしょ。

宴会でね、料理頼むじゃないですか。

あつあつのが来たりした時にね。女の子が「あ!、真っ赤ちんちんの来た!」みたいな。

真っ赤ちんちん!真っ赤ちんちんってあんた。

何それ!はしたない!って思うかもしれないんですけど。

「真っ赤ちんちん」という表現についての解説と地方方言の説明
ぐつぐつ沸騰していることの例えなんですね。

完全にちんちん好き?あんたら!っていう感じのもんなんですけど。

方言で真っ赤ちんちんってのは本当に真っ赤っ赤でちんちん言ってる状態。

沸騰して湯気が出るような、ブクブクとぐつぐつと言ってる感じのことを表現したのが、ちんちんなわけですね。

「ちんちんに熱い!」とかね。

まあ本当、普通に使うんですよ。

富山県でもブリで有名な氷見の人はこれ使いますね。

氷見といえば、私は富山市なので語尾に「ちん」は使わないんですが。

「ちん」ってわからないですよね。

語尾に「ちん」つけるのってわかりますか?

あのー、「いってきます!」なんですけど。

「いってくるっちん!」っていう、ちんをつける習慣があるんですよ。

「あー、落ちる落ちる落ちる落ちる!」って焦ってる時に、「なーん!おっちんちん!」っていう。

あ、「なーん」も結構難しいですよね。

富山県の「なーん」っていうのは、NO!の意味なんですよね。

「なーん」っていう、フランス語みたいでしょ。

世界で通用しますよね。

富山県でだから外国人に「Excuse Me」と、なにか聞かれてわからなかった時に、「なーん」って言えば、これで否定形としてはOKかな?と。

大学の時の英語の先生が、そんな風に答えてやれって言ってましたけどね。

「わからん時はなーんでいい。富山県のいいえ。いいえっていう。なーんわからんわー」って。

わからんわーは大丈夫ですよね。わかりませんっていう意味でした。

外国語でだーっと、いっぱい話しかけられた時に、「なーんわからんわー!」って言えば、この人は理解できないんだっていうことが相手に伝わると。

富山県の方言の「ちんちんボンボ」の使い方について
富山県でも場所によって、方言が違うんですよ。
例えば、肩車のこと、ボンボするとか言うんですけど、正確には、「ちんちんボンボ」って言うんですよね。

私は使ったことないです。こんなのは。

色々あるんですけど、まあ、一部ご紹介した感じです。

立川志の輔さんのポスターを見て、インスピレーションを受けた理由
ピピッとインスピレーションに来たのは、下ネタだと思われがちな富山弁多いかなー?みたいな。

https://cdncf.stand.fm/audios/01H02DMC7X3Q681Z7VWZK0CYR2.m4a


00:11 射水市の海王丸パークと深い関わり
02:00 「だいてやる」の意味と富山県の方言
04:50 緊張や固さの表現方法
05:28 「ちんちんかく」という表現に対する意見や定義の説明
06:20 「真っ赤ちんちん」という表現についての解説と地方方言の説明
09:04 富山県の方言の「ちんちんボンボ」の使い方について
09:43 立川志の輔さんのポスターを見て、インスピレーションを受けた理由

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?