マガジンのカバー画像

「放送作家」関の成分表

215
🌟僕の心が丸裸になってしまう文集🌟放送作家はどんなことを考えるか🌟亡き妻との思い出🌟シングルファーザー奮闘中🌟たまにはオリックス愛も語らせて笑🌟
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

こんなにツッコミ甲斐のある話だっけ。40年ぶりに『超時空要塞マクロス』を視聴してみた。

dtvで、なつかしのタイトルを見つけました。 『超時空要塞マクロス』 1982年10月~1983年6月まで放送されたSFロボットアニメです。昔、超合金を持っていたなあ。当時、僕は6歳くらいだったので、ストーリーはほとんど覚えていません。 はて、どんな話だったっけ? 気になったので見てみたら、とんでもなくツッコミ甲斐のある作品であることがわかりました! 時は1999年、地球のある島にボロッボロの宇宙戦艦が墜落したところから話は始まります。オーバーテクノロジー満載のこの

方向音痴の侵入者に悩まされる日々。そんな地獄で仏を見た話。

ハイ、今回はいつもと違うタッチで始めてみました。「一体なんの話なの?」と思った方、KSKという言葉を連呼してみてください。 KSK……、 ケーエスケー……、 ケースケー……、 ケースェケイ……、 ケーセキィ……、 ケッセキー……、 結石。 つまり、冒頭の文章はこういう意味になります。 そう、僕はこの戦い(↓)からまだ逃れられていないのです。 それは木曜のことでした。 起きると、腰がイタタタタ。なんだか、右の下腹部も張ってきたではありませんか。 そのあとも毎日のよ

快挙達成に思う。〝驚ける〟人ほど楽しめる。

ちょっと日にちが経ってしまったけど、オリックスファンとしてこの話題を書かないわけにはいきますまい。 山本由伸投手、ノーヒットノーラン達成! 史上86人目、97度目の快挙でした。おめでとうございます🎉🎊🍾 最終回、森選手との勝負が最もしびれる場面でした。あのストレート、お見事すぎる😲 なんて球を投げるんですか。 ギレン・ザビが見ていたら、こう言ったことでしょう。 「敢えて言おう、カミであると!」 中継を見ていた僕は大興奮。だって、生まれてから推し球団の投手がノーノ―

まさか僕が救急車で運ばれることになるなんて。

きのうは〝人生初〟のオンパレードでした。 人生初の〝119〟 人生初の〝総合病院〟 人生初の〝点滴〟 人生初の〝車椅子〟 人生初の〝泌尿器科〟 そして、人生初の〝〇〇〇〇〟(病名) さて、どんな1日だったか書いていきましょう。 朝。異変のはじまりは、腰の痛みでした。 「アレ、なんかバリバリに張っているな」 その時点ではいつもの腰痛だと思っていたのですが、どうも様子が違う。ストレッチポールを使ってぐりぐりしても、低周波治療器を当てても、症状が緩和しないんです。 し

発掘した〝レンズ付きフィルム〟を現像してみた。

先日、おうち(汚家)で断捨離をしていると……、 なつかしいアイテムが出てきました。 なんと、それは「レンズ付きフィルム」📷 いわゆる「使い捨てカメラ」でした。 先駆けになった「写ルンです」が発売されたのが、1986年。その手軽さときたら、当時は革命的でしたよね! フィルムカウンターを見てみると、数字は「0」になっていました。つまり、全て撮り切っているということ。 僕の中に、こんな思いが湧いてきました。 「もしかしたら、元気だったころの妻が写っているかもしれない」

人生初のラグジュアリー体験。個室サウナでととのってみた。

おととい、人生で初めての体験をしてきました。 〝個室サウナ〟に行ってきたんです! ちょっぴり贅沢な夜だったので、書かせてください笑 そもそも、どうして個室サウナなのか。実はある出来事がきっかけでした。 先日、スーパー銭湯に行ったときのこと。サウナに入ろうとした僕は、扉の前で異常を察知しました。 「なんだ、この霊圧の数は……?」 いつもなら感じることのない、たくさんの気配。中を覗いてみると……、 なんと〝密〟と〝満〟が〝meets〟! テトリスで言ったら、ゲーム

「脳ミソが手についてる」状態で書いてみる。

なんとなく書きたいことはある。でも、いざ書こうと思うと書けない。 そんな経験、ありませんか? 実のところ、僕はしょっちゅうです笑  導入はどうする? ネタは弱くないか? 自分らしさは出るか? あれこれ考えているうちに、自信がなくなって投稿をあきらめてしまうんです。 そんな僕にとって『ブルーピリオド』の最新刊は……、 僕にとって大きな気付きを得られる内容でした。 『ブルーピリオド』とはアフタヌーンに連載中の〝青春アートマンガ〟です。マンガ大賞2020に選ばれ、アニメ