マガジンのカバー画像

豆腐を鉄に変える!メンタル術

19
放送作家の仕事をしていて出会った、アスリートたちの言葉。そこには僕らのメンタルを強くしてくれるヒントがあります。ポジティブになりたい方、要チェックです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【メンタル術】「○○」を持つと、周囲の声に振り回されない。

おととい『報道ステーション』で侍ジャパン・稲葉篤紀監督のインタビューが放送されました。 先週、東京五輪に向けた代表24名を発表したばかり。 本来の実力を発揮できていない選手が選ばれていたり、逆に好調の選手が選ばれていなかったりで、その選考には否定的な意見もありました。 そんな中、僕は指揮官の言葉に、 〝周囲からの声に振り回されないためのヒント〟を見つけたんです。 稲葉監督は、今回の選考についてこう断言しています。 「僕は絶対にこのメンバーで金メダル取れると思います

【メンタル術】ここ一番で輝く〝キング〟が心掛けてきたこと

きのう、僕が携わった内村航平選手の企画が『報道ステーション』で放送されました。 今月、4大会連続の五輪出場を決めたばかり。東京五輪は個人総合ではなく、種目別の鉄棒で金メダルを目指します。五輪で輝くためには「6種目こなしてこそ体操」というこだわりを捨てる必要があった、と明かしてくれました。 そんな〝キング〟が教えてくれるのは、ここ一番で輝くための考え方です。 五輪と世界選手権で金メダルを13個も獲得。 僕は内村選手の企画を過去に何度も担当してきました。特に印象に残ってい

【メンタル術】金メダリストが語る「逃げ恥」のススメ

あなたは、こんな経験をしたことはありませんか? 以前できていたことが、できなくなってしまった。 よかったときの自分と比べてしまう。 好きで打ち込んでいたものを、嫌いになりそう。 自分に苛立ち、どうしていいかわからない。 だったら、競泳の萩野公介選手の言葉を聞いてみてはどうでしょう。きのうの『報道ステーション』で放送された企画を制作した際、僕はヒントをもらいました。 萩野選手は2016年リオ五輪の金メダリスト。しかし、その後は不振に喘ぎ、勝てない日々を過ごしてきました。