見出し画像

短編 『焼き芋』

残暑の厳しさも収まり、金木犀が香りだした初秋の週末。

夏の間中ほったらかしにしていた庭の掃除を終えた私は、枯れ木や落ち葉を集めて焚き火をした。

焚き火をしていると、色々な事を思い出す。

火が踊る様をじっと見つめていると、心が落ち着く。

そして、無性に焼き芋が食べたくなる。

「おい、お前、芋は有るかい?」

私は庭先から、リビングの妻に声を掛けた。

「ございますわよ」

直ぐに妻の声が返ってきた。

「それは良い。アルミホイールと一緒に、こっちに持ってきておくれ」

「直ぐに持って行きますわ」

果たして妻は、縁側から庭先に降りてくると、私に芋とアルミホイールを手渡した。

何故か妻は、いつもより濃い化粧をしている。

「そうそう、うん、良い芋だ。 しかし君、良い芋には違いないが、これは山芋じゃないか」

「貴方が、芋は有るかい?って仰るから」

「焚き火をしている亭主が芋といったら、それは薩摩に決まっているじゃないか」

「薩摩はございませんわ。馬鈴薯なら有ったと思いますけど・・・」

妻は少し拗ねた様子で言った。

「馬鈴薯では駄目だよ。焼き芋は薩摩って昔から決まっているんだ」

「でも貴方、無いものは仕方ないじゃございませんか」

「じゃあ君、お手数だが、ちょっとそこの八百屋まで行って、薩摩を2,3本買ってきてくれたまえ。君にも美味しい焼き芋を食べさせてあげるから」

「残念ですけど、それは無理ですわ」

「何故だい?」

「今から、出かけなければならないんですの」

「出かけるって、何処へ?」

「ジャズダンスですわ。その帰りでも宜しければ、買って参りますけれど」

「それじゃあ遅すぎるよ。夕食前になるし、焚き火も消えているに違いないからね」

「じゃあ、残念ですけど、今回は諦めて下さいまし」

そう言い残して、妻はジャズダンスに出かけてしまった。

私はどうしても焼き芋が食べたかったが、薩摩が無い。

自分で買いに出ようかとも考えたが、火をこのままにして外出するのは、如何にも無用心だった。

仕方が無いので、私は妻が持ってきた山芋にアルミホイールを巻きつけ、焚き火に放り込んだ。

枯れ木や枯葉が燃え尽きた後、灰の中からそれを拾い上げ、火傷をしないように注意しながら、アルミホイールを破り、山芋の皮を剥いた。

皮を剥いた山芋の身は、通常の焼き芋のように、黄金色に光っている。

恐る恐る一口やると、求めていた薩摩の味とは違うものの、なかなか美味しい。

妻がジャズダンスから帰ってきたら

「君、あれはあれで、中々どうして、オツなものだったよ」

と教えてやろうと思い、夕日を眺めながら、焼き山芋を頬張っていた。

今アナタは大変なモノを盗もうとしています。私の、心です。