見出し画像

「パンダの宝物は笹の葉っぱ」の効果

口腔体操、嚥下体操などをされていると、最後に早口言葉などを発音することがあると思います。その中でも、「パンダの宝物」は良く現場で耳にされるのではないでしょうか?
では、なぜ体操の際に「パンダの宝物」と発音するのでしょうか?その効果について、今日はお話ししていきたいと思います。

1.口腔体操ってなに?

食事の前に深呼吸をしたり、皆で同じように口を動かしたり、舌を動かしたりする体操をすると思います。それを「口腔体操」と言います。他にも「嚥下体操」とか「健口(けんこう)体操」と言ったりします。

口腔体操は食べ物を取り込み、こぼさずによく噛んで、のどの奥まで運ぶという食事の一連の動作に関連する部分を動かす体操になります。ですので、深呼吸や首・腕の運動、そして口周りの運動が組み込まれています。

2.口腔体操の効果

口腔体操を行うことで得られる効果は下記のようなものがあります。

 ①噛む力や飲み込む力の維持・向上
 ②唾液がよく出るようになる
 ③滑舌が良くなる
 ④表情が良くなる
 ⑤食べるという意識づけができる
 ⑥覚醒が促せる

食事をとる際に必要な噛む力や飲み込む力には、頬や唇、舌、喉(のど)などの筋肉の働きが必要不可欠です。口腔体操で口の筋肉を動かすことで、その働きを維持させたり、時に向上させたりします。
また、口周辺には唾液腺があり、口の運動をすることで刺激され、唾液が分泌されます。唾液がたくさん出ることで、舌がスムーズに口の中で動いたり、食べ物をよく噛み飲み込みやすい形にまとめやすくしたりできます。
舌がスムーズに動くことで滑舌もはっきりします。また、はっきりと話ができたり、口周辺の筋肉が動くことで張りが出て、表情も明るくなります。
口腔体操は食べる・話すという役割を果たす口の活動を活発にする他に、体操をすることでしっかり目覚め、食事をとるという意識を持つように促すこともできます。

3.「パタカラ」の効果

口腔体操の中で、「パタカラ」を発声することがあると思います。「パタカラ」と発音する際の口の動きを食事の際の動きと照らし合わせると、「パタカラ」の重要性が見えてきます。

①「パ」は唇を閉じる力で食べこぼしを予防する
「パ」と発音する際、私たちは唇をしっかり閉じて、勢いよく開けることで発音することができます。これには、唇をしっかり閉じられる唇や口周囲の力が必要です。この力が、食べ物を口からこぼれにくくする働きを担っています。「パ」だけでなく、唇を閉じて発音する音には「マ」や「バ」もありますね。

②「タ」は舌先の力で食べ物を押しつぶして飲み込む力を維持する
「タ」と発音する時、舌はどんな動きをしているでしょうか?舌先が上の前歯の後ろの上顎辺りにピッタリついて、離れる際に「タ」と発音していると思います。この舌先の動きは、食べ物を押しつぶしたり、飲み込む際に必要です。舌が上顎につかない状態では人は物を飲み込むことはできません。舌先がしっかり上顎につく、つまりは「タ」と発音できることが飲み込む力を維持します。

③「カ」は食べ物を食道まで送り込むパワーを持っている
「カ」の発音は、高齢になると難しくなってきます。舌の奥辺りを使って、喉(のど)の奥の方に力を入れて発音をします。この力が、食べ物を飲み込む瞬間、息を一瞬止める時に役立ちます。

④「ラ」は食べ物を口の中に運んだり、飲み込みやすくする際に役立つ
舌先を少し丸めて、上の前歯の裏につけて弾き落とす時に「ラ」と発音できます。この細かな舌先の動きは、食べ物を口の中でよく動かして、飲み込みやすい形に変形させたりする際に活躍します。

このように、単なる「パタカラ」ではなく、食べる時の働きと繋げて考えてみると、「パタカラ」の中でどの音がうまく発音できないかを見抜くと、おのずと食事の時のトラブルも推測できます。その音をうまく発音できるようにすることが、食事の際のトラブルも改善するポイントになります。

4.だから「パンダの宝物は笹の葉っぱ」

ただ単純に「パタカラ」を繰り返し発音していても良いですが、意味のない言葉を繰り返し発音していても楽しくないですね。そこで覚えやすくて、「パタカラ」の音をまんべんなく使っている言葉が、「パンダの宝物は笹の葉っぱ」になります。意味のある言葉ですので、覚えやすいですし、マネをして言っていただく際にも、一発で伝わりやすい言葉です。
この「パンダの宝物は笹の葉っぱ」には別のバージョンもあります。それが、コチラ…

パンダの宝物は、パパンダから貰ったラッパ。
歩いてパタパタ、鳴らしてパラパラ。
高かったラッパで、財布の中は空っぽ。

やはり、長いので覚えるには一苦労かもしれません。声に出して読みながら言うには良いかもしれませんが、パッと聞いて言うには「パンダの宝物は笹の葉っぱ」程度の長さが丁度よいかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?